本ページでは、「二級ボイラー技士」の「法令」の頻出論点「伝熱面積」のポイントを、丸ボイラー,鋳鉄製ボイラー,水管ボイラー,貫流ボイラー,電気ボイラーごとに、まとめている。毎回の如く出題される論点なので、正確に暗記しておく。要点把握、知識の整理、再記憶、復習、本試験直前のチェックに。ぜんぶ無料。
| カテゴリー: 資格こもごも | Tags: ボイラー技士, ボイラー技士‐法令, ボイラー技士‐語呂合わせ
「法令」の論点「伝熱面積」ですが、単純に、暗記なだけです。
試験では、「伝熱面積に算入するもの」と「伝熱面積に算入しないもの」を問うのがほとんどです。
試験では、後者の「伝熱面積に算入しないもの」がよく出るので、こちらを優先してください。
伝熱面積に算入しないものは…、
・水管ボイラーのドラム(水ドラム・蒸気ドラム)
・空気予熱器
・エコノマイザ(節炭器)
・過熱器
…となっています。
語呂合わせですが、「泥水、食えるか!」で、憶えます。
当該語呂合わせの「泥水、食えるか!」ですが、詳細は…、
泥水→ドロミズ→ドロ水→“ド”ロ“水”→“水”管ボイラーの“ド”ラム
食→く→空気予熱器の「く」
え→エコノマイザの「え」
か!→過熱器の「か」
…となっています。
補足ですが、「水管ボイラー」には、注意してください。
水管ボイラーのドラムには、水ドラムと蒸気ドラムが該当します。
これら、水管ボイラーの水ドラムと蒸気ドラムは、伝熱面積に参入されません。
他のボイラーだと、ドラムが算入されるものもありますが、水管ボイラーに到っては、算入されません。
ひっかけ問題として出しやすいので、「水管ボイラー・・・ドラム・・・算入しない」と、正確に暗記しましょう。
次に、「食えるか!」の「空気予熱器・エコノマイザ・過熱器」は、それぞれの頭文字なので、大丈夫かと思います。
強いて注意するなら、「エコノマイザ」くらいです。
当該エコノマイザは、別名の「節炭器」で出題される可能性があるので、併せて、押えておきましょう。
さて、次は、「算入するもの」について、見ていきましょう。
テキストには、細かい記述がありますが、試験に出るポイントは、以下です。
水管ボイラーで、伝熱面積に参入されるのは、「水管」や「管寄せ」などです。
逆に、先述したように、水管ボイラーの水ドラムと蒸気ドラムは、伝熱面積に参入されません。
「水管」ですが、「ひれ付き水管」や「耐火煉瓦で覆われた水管」でも、伝熱面積に参入されます。
当該論点で最もよく問われるのが「水管ボイラー」なので、される・されないを、正確に暗記です。
ところで、「水管」ですが、「外径側」の面積で計算します。
水管の周りに燃焼ガスがあるからです。これも、出ます!
貫流ボイラーは、水管のうち、燃焼ガスに触れる面の面積が、伝熱面積に参入されます。
貫流ボイラーですが、試験的には、ざっと読むだけでいいです。
問題を作り難いため、あまり出ないからです。
丸ボイラー・鋳鉄製ボイラーですが、伝熱面積の対象は、「燃焼ガスに触れる面」です。
試験に出るのは、伝熱面積の対象です。
煙管の場合、管内に燃焼ガスが通るので、「内径側」の面積で計算します。
水管の場合、水管の外に燃焼ガスが通るので、「外径側」の面積で計算します。
電気ボイラーの伝熱面積は、「電力設備容量20kWを、1m2」と計算します。
これは、伝熱面積の論点ではなく、「ボイラー技士の選任」等で、出題されます。ガチ暗記しておきましょう。
2019年10月23日 9:13 AM
★みんなとシェアする
「法令」の論点「ボイラーの検査」ですが、すべてを憶える必要はありません。 出るものに絞って、憶えて行...続きを見る