管理業務主任者 過去問『建築系・維持管理系』一覧

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 管理業務主任者の過去問のうち、『建築基準法』や『建築系・維持管理系』の問題を一覧化しています。苦手な人の徹底演習や、その科目だけやりたいときに、ご利用ください。独学者や不合格者向け。

ガイダンス

 建築系・維持管理系は、例年12問前後出題されています。

 結論から言うと、建築系・維持管理系は、最も“厳しい科目”です。

 まず、誰も解けないだろう問題が、例年2~3問ほど出ます。

 テキストにて、触れられもしなかったような内容のため、正解は完全な「運」となります。

 加えて、他の問題も、テキストの細かい規定が出たりで、実に、対策がとり難くなっています。

 合格の「肝」は、当該建築系・維持管理系の問題で、どれだけ、失点を抑えられるか、です。

 言い換えれば、『取れる問題は、確実に、点にする。』ことが必要です。

 テキストに載っていることは、確実に解けるようになっておきます。

 そして、建築系・維持管理系は、何気に「選択肢の使いまわし」のあるところなので、きっちりと、過去問だけは、消化しておきます。

 今後、出そうにないことでも、答えられるようには、なっておきます。

 最低でも、過去問は、「5回」は解いて、答えや解説を憶えるくらいになっておきましょう。

 なお、法改正には対応していないので、(アレレ)となったら、最新の法令に拠ってください。

 また、試験の傾向等については、「管理業務主任者の独学」を参考ください。

令和4年度

 17問:建築基準法 定義

 18問:消防法‐住宅用防災警報器

 19問:コンクリートの中性化深さ

 20問:コンクリートのひび割れの補修

 21問:マンションの塗装部分の汚れや付着物の除去方法

 22問:住戸セントラル給湯方式

 23問:換気設備

 24問:エレベーター

 25問:長期修繕計画作成ガイドライン1

 26問:長期修繕計画作成ガイドライン2

 27問:長期修繕計画作成ガイドライン3

 28問:修繕積立金ガイドライン

令和3年度

 ・17問:マンションの屋上の防水

 ・18問:鉄筋コンクリート

 ・19問:マンションの構造・部材

 ・20問:上水の給水設備

 ・21問:排水通気設備

 ・22問:換気設備

 ・23問:建築基準法第2条(用語の定義)

 ・24問:消防法の防火管理者

 ・25問:長期修繕計画の対象の範囲

 ・26問:長期修繕計画作成ガイドライン‐用語の定義

 ・27問:長期修繕計画の見直し

令和2年度

 ・17問:建築基準法

 ・18問:建築確認・申請

 ・19問:建築物の換気

 ・20問:防火管理者

 ・21問:住宅用防災機器

 ・22問:石綿(アスベスト)

 ・23問:給排水衛生設備

 ・24問:高齢者等移動円滑法

 ・25問:住宅品確法

 ・26問:長期修繕計画作成ガイドライン1

 ・27問:長期修繕計画作成ガイドライン2

 ・28問:長期修繕計画作成ガイドライン3

令和1年度

 ・17問:建築基準法‐共同住宅の共有階段・・・「やや難」。

 ・18問:建築基準法‐用途地域・・・「難」。

 ・19問:建築基準法‐容積率・・・「ふつう」。

 ・20問:特定住宅瑕疵担保責任履行・・・「ふつう」。

 ・21問:マンションの構造・部材・・・「やや難」。

 ・22問:建築士法・・・「難」。

 ・23問:雨水排水設備・・・「ふつう」。

 ・24問:消防用設備・・・「やや難」。

 ・25問:LEDランプ・・・「やや難」。

 ・26問:共用部分の工事・・・「ふつう」。

 ・27問:長期修繕計画作成ガイドライン1・・・「やや難」。

 ・28問:長期修繕計画作成ガイドライン2・・・「やや難」。

平成30年度

 17問:建築基準法‐日影規制・・・「難」。

 18問:建築基準法‐補強コンクリートブロック造の塀・・・「難」。

 19問:鉄筋コンクリ・・・「ふつう」。

 20問:給排水衛生設備・・・「ふつう」。

 21問:給水装置・・・「難」。

 22問:住宅用分電盤・・・「難」。

 23問:消防設備・・・「難」。

 24問:住生活基本計画・・・「難」。

 25問:バリアフリー法・・・「やや難」。

 26問:劣化現象・・・「ふつう」。

 27問:耐震改修・・・「ふつう」。

 28問:アスファルト防水・・・「難」。

 29問:共用部分の工事・・・「ふつう」。

平成29年度

 17問:建築基準法‐総合・・・「ふつう」。

 18問:建築基準法‐居室・・・「ふつう」。

 19問:鉄骨鉄筋コンクリ・・・「ふつう」。

 20問:地震・・・「難」。

 21問:音・・・「難」。

 22問:排水設備・・・「難」。

 23問:浄化槽・・・「難」。

 24問:LED・・・「ふつう」。

 25問:長期優良住宅・・・「難」。

 26問:維持保全・・・「ふつう」。

 27問:報告等・・・「ふつう」。

平成28年度

 17問:建築基準法‐建蔽率等・・・「ふつう」。

 18問:建築基準法‐廊下階段・・・「ふつう」。

 19問:エレベーター・・・「ふつう」。

 20問:防水・・・「やや難」。

 21問:水質基準・・・「難」。

 22問:消防用設備・・・「ふつう」。

 23問:耐震診断・・・「ふつう」。

 24問:住宅性能表示制度・・・「ふつう」。

 25問:安全点検・・・「ふつう」。

 26問:消防法・・・「ふつう」。

 27問:排水設備・・・「ふつう」。

 28問:サッシ・・・「ふつう」。

平成27年度

 17問:建築基準法‐鉄筋コンクリ・・・「難」。

 18問:建築基準法‐定義・・・「ふつう」。

 19問:石綿・・・「ふつう」。

 20問:給排水設備・・・「ふつう」。

 20問:給排水設備・・・「ふつう」。

 21問:受水槽・・・「ふつう」。

 22問:電気設備・・・「難」。

 23問:非常用照明等・・・「ふつう」。

 24問:エレベーター・・・「ふつう」。

 25問:省エネ法・・・「ふつう」。

 26問:調査検査・・・「難」。

 27問:大規模修繕・・・「難」。

 28問:給水設備・・・「ふつう」。

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」で述べていますが、読むのがメンドウな人は…、

 テキストには、「管理業務主任者 基本テキスト」を…、

 過去問には、「管理業務主任者 項目別過去7年問題集」を使えば、支障ありません。

 予想問題集・模試問題集も、必要な状況です。「教材レビュー:管理業務主任者 予想問題集」を、参考にしてください。

民法入門

 民法が苦手で苦手で仕方のない人は、読書で凌ぎます。

 お勧めの入門本は、「弁護士が教える分かりやすい「民法」の授業」と「民法はおもしろい」です。

会計・仕訳問題

 苦手な人の多い「会計・仕訳問題」ですが、テキストの数ページで理解は不可能です。

 時間があるなら、いっそのこと、簿記3級で勉強します。100%取れるようになります。簿記3級は、2週間あればマスターできます。

 独学向けの教材は、テキストと問題集が一緒になった「スッキリわかる 日商簿記3級」で勉強すれば、まず間違いなく「1点」取れるようになります。

PDF過去問演習

 また、公式の過去問は、PDFで配布されています。過去問演習は、「タブレット」が便利です。もってない人は、受験を機に、アマゾンの「Fire HD」を推奨します。最優秀のコスパです。

管理業務主任者のこまごましたもの

 管理業務主任者に関するこまごましたことは、ブログにも投稿しています。

 興味のある方は、「管理業務主任者:ブログ記事」をばご参考ください。

みんなとシェアする