第19問は、「コンクリートの中性化深さ」の問題です。一目見て、解けないとわかる問題です。「捨て問」にして、他の問題に活路を見出しましょう。過去問に出たことは、甘く見てはいけないので、解けるようにはなっておきましょう。
(クリックして拡大。)
本問のレベルは「難」です。
本問の答えは、「こちら(数字のみ)」です。
まあまず解けないです。
過去問に出たことは、甘く見てはいけないので、復習だけはしておきましょう。
なお、本問には、類似問題があるので、後述する「参考リンク」を活用ください。
絶対に大半の受験生は解けません。公式すら、わかるわけがないです。
あえて解説すると…、
ざっくり言うと、「コンクリート表面からの中性化深さの進行は、経過年数の平方根で表すことができる」となっています。
んで、計算式は、「d=α√t」となっています。
dは、中性化深さ(mm)です。
αは、中性化速度係数です。
tは、経過時間(年)です。
問題文には、「竣工後25年の時点で、コア採取によりコンクリートの中性化深さを測定し たところ20mmであった場合」とあります。
数字を公式に入れると、「20=α√25」となります。
展開すると…、
「20=5α」
「α=4」
…となります。
んで、問題文には、「かぶり厚さ40mmの鉄筋に到達する まで」とあります。
「d=α√t」に数字を入れると…、
「40=4√t」
「10=√t」
「t=100」
…となります。
本問では、竣工して25年経過しているので、「100-25」で「75」と相なります。
よって、「3」の「中性化深さは経過年数の平方根( t )に比例するので、鉄筋に到達するまで約75年かかる。」が答えとなります。
検索を駆使しないと、解けないです。できなくても全然構いません。
ただ、過去問に出たことは、甘く見てはいけないので、解けるようにはなっておきましょう。
正解:3
…と相なります。
類似問題あります。テーマ別の問題演習は、「建築・設備系の過去問リスト」を、活用ください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」で述べていますが、読むのがメンドウな人は…、
テキストには、「管理業務主任者 基本テキスト」を…、
過去問には、「管理業務主任者 項目別過去7年問題集」を使えば、支障ありません。
予想問題集・模試問題集も、必要な状況です。「教材レビュー:管理業務主任者 予想問題集」を、参考にしてください。
民法が苦手で苦手で仕方のない人は、読書で凌ぎます。
お勧めの入門本は、「弁護士が教える分かりやすい「民法」の授業」と「民法はおもしろい」です。
苦手な人の多い「会計・仕訳問題」ですが、テキストの数ページで理解は不可能です。
時間があるなら、いっそのこと、簿記3級で勉強します。100%取れるようになります。簿記3級は、2週間あればマスターできます。
独学向けの教材は、テキストと問題集が一緒になった「スッキリわかる 日商簿記3級」で勉強すれば、まず間違いなく「1点」取れるようになります。
また、公式の過去問は、PDFで配布されています。過去問演習は、「タブレット」が便利です。もってない人は、受験を機に、アマゾンの「Fire HD」を推奨します。最優秀のコスパです。
管理業務主任者に関するこまごましたことは、ブログにも投稿しています。
興味のある方は、「管理業務主任者:ブログ記事」をばご参考ください。
★みんなとシェアする