管理業務主任者 過去問『適正化法』一覧

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 管理業務主任者の過去問のうち、『適正化法』の問題を一覧化しています。苦手な人の徹底演習や、その科目だけやりたいときに、ご利用ください。独学者や不合格者向け。

ガイダンス

 適正化法は、例年5問出題されています。

 おおむね、例年通りの出題なので、テキストと過去問をきちんと消化していれば、全問正解も可能です。

 良質な得点源です。

 ここで点が取れたら、建築関係法規や設備・維持で、多少の失点が可能です。しっかり勉強しておきましょう。

 なお、法改正には対応していないので、(アレレ)となったら、最新の法令に拠ってください。

 また、試験の傾向等については、「管理業務主任者の独学」を参考ください。

令和4年度

 46問:適正化法‐総合問題

 47問:適正化法‐重要事項の説明

 48問:適正化法‐管理事務の受託

 49問:適正化法‐財産の分別管理

 50問:適正化法‐管理業務主任者

令和3年度

 ・46問:マンション管理適正化法‐書面交付

 ・47問:マンション管理適正化法‐重要事項の書面交付・説明

 ・48問:マンション管理適正化法‐管理業務主任者及び管理業務主任者証

 ・49問:マンション管理適正化法‐管理組合の財産の分別管理

 ・50問:マンション管理適正化法‐マンション管理業の登録

令和2年度

 ・46問:管理業務主任者証

 ・47問:総合問題

 ・48問:財産の分別管理

 ・49問:業者登録

 ・50問:重要事項の説明・書面交付

令和1年度

 ・46問:マンション管理適正化指針・・・「ふつう」。

 ・47問:適正化法‐財産分別管理・・・「ふつう」。

 ・48問:適正化法‐重要事項の説明・・・「ふつう」。

 ・49問:適正化法‐管理事務の報告・・・「ふつう」。

 ・50問:適正化法‐業者登録・・・「ふつう」。

平成30年度

 46問:適正化法‐管理業務主任者・・・「ふつう」。

 47問:適正化法‐用語定義・・・「ふつう」。

 48問:適正化法‐重要事項の説明等・・・「ふつう」。

 49問:適正化法‐財産の分別管理・・・「ふつう」。

 50問:適正化法‐管理事務の報告・・・「ふつう」。

平成29年度

 46問:適正化法‐指針・・・「ふつう」。

 47問:適正化法‐書面交付・・・「ふつう」。

 48問:適正化法‐事務報告・・・「ふつう」。

 49問:適正化法‐管理業務主任者・・・「ふつう」。

 50問:適正化法‐業者義務・・・「ふつう」。

平成28年度

 46問:適正化法‐指針・・・「ふつう」。

 47問:適正化法‐管理業・・・「ふつう」。

 48問:適正化法‐事務報告・・・「ふつう」。

 49問:適正化法‐分別管理・・・「難」。

 50問:適正化法‐重要事項説明・・・「ふつう」。

平成27年度

 46問:適正化法‐指針・・・「ふつう」。

 47問:適正化法‐書面交付・・・「ふつう」。

 48問:適正化法‐事務報告・・・「ふつう」。

 49問:適正化法‐管理業務主任者・・・「ふつう」。

 50問:適正化法‐業者義務・・・「ふつう」。

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」で述べていますが、読むのがメンドウな人は…、

 テキストには、「管理業務主任者 基本テキスト」を…、

 過去問には、「管理業務主任者 項目別過去7年問題集」を使えば、支障ありません。

 予想問題集・模試問題集も、必要な状況です。「教材レビュー:管理業務主任者 予想問題集」を、参考にしてください。

民法入門

 民法が苦手で苦手で仕方のない人は、読書で凌ぎます。

 お勧めの入門本は、「弁護士が教える分かりやすい「民法」の授業」と「民法はおもしろい」です。

会計・仕訳問題

 苦手な人の多い「会計・仕訳問題」ですが、テキストの数ページで理解は不可能です。

 時間があるなら、いっそのこと、簿記3級で勉強します。100%取れるようになります。簿記3級は、2週間あればマスターできます。

 独学向けの教材は、テキストと問題集が一緒になった「スッキリわかる 日商簿記3級」で勉強すれば、まず間違いなく「1点」取れるようになります。

PDF過去問演習

 また、公式の過去問は、PDFで配布されています。過去問演習は、「タブレット」が便利です。もってない人は、受験を機に、アマゾンの「Fire HD」を推奨します。最優秀のコスパです。

管理業務主任者のこまごましたもの

 管理業務主任者に関するこまごましたことは、ブログにも投稿しています。

 興味のある方は、「管理業務主任者:ブログ記事」をばご参考ください。

みんなとシェアする