本問は、「医薬品」の「毛髪用薬」についての問題です。生薬の選択肢が1つありますが、他の選択肢で最終解答は導けます。毛髪用薬の生薬は頻出なので、ガチで押えておきましょう。
 (クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「「壮年性脱毛症」や「円形脱毛症」等の疾患名を掲げた効能・効果は、医薬品においてのみ認められて いる。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
手引きには…、
「毛髪用薬のうち、配合成分やその分量等にかんがみて人体に対する作用が緩和なものについて は、医薬部外品(育毛剤、養毛剤)として製造販売されているが、「壮年性脱毛症」「円形脱毛 症」「粃糠性脱毛症」「瀰漫性脱毛症」等の疾患名を掲げた効能・効果は、医薬品においてのみ認 められている。」
…とあります。
「医薬品・医薬部外品の別の攻略 」も、参考にしてください。
よって、選択肢は、「正」となります。 b c d
選択肢bの「女性ホルモンによる脱毛抑制効果を期待して、女性ホルモン成分の一種であるエストラジオール安息香 酸エステルが配合されている場合がある。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
「エストラジオール安息香酸エステル」を一読願います。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢cの「カルプロニウム塩化物は、アセチルコリンと異なり、コリンエステラーゼによる分解を受けにくく、作 用が持続するとされている。」ですが、正しい記述です。
「カルプロニウム塩化物」の正しい記述です。
この成分は、カタカナ語句が多々出ます。入れ替え問題が多発しているので、正確に押えておきましょう。また、禁忌もあるので、要注意です。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢dの「カシュウは、ウコギ科の植物を基原とした生薬で、血行促進、抗炎症などの作用を期待して用いられる」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「カシュウ」のところです。
選択肢の記述は、「チクセツニンジン」のものです。
「カシュウ」ですが、「タデ科のツルドクダミの塊根を基原とする生薬で、頭皮における脂質代謝を高めて、余 分な皮脂を取り除く作用を期待」です。
よって、選択肢は、「誤」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「正」です。
「c」は「正」です。
「d」は「誤」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:1
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする