本問は、「医薬品」の「泌尿器用薬」の問題です。生薬と漢方処方製剤で問題が構成されています。難しいです。落としても仕方がないでしょう。過去問に出たことは、甘く見てはいけないので、復習しておきましょう。
 (クリックして拡大。)
本問の難易度は、「難」です。
選択肢aの「サンキライは、ツツジ科のクマコケモモの葉を基原とする生薬で、利尿作用のほかに、経口的に摂取し た後、尿中に排出される分解代謝物が抗菌作用を示し、尿路の殺菌消毒効果を期待して用いられる。」ですが、誤った記述です。
選択肢の記述は、「ウワウルシ」のものです。
「サンキライ」は、利尿作用くらいです。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢bの「日本薬局方収載のウワウルシ及びカゴソウは、いずれも煎薬として残尿感、排尿に際して不快感のある ものに用いられる。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
手引きには…、
「日本薬局方収載のウワウルシは、煎薬として残尿感、排尿に際して不快感のあるものに用 いられる。」
…とあります。
よって、選択肢は、「正」となります。
なお、生薬については、「ウワウルシ」と「カゴソウ」を参考にしてください。
ごくまれに、本問のように、日本薬局方の論点が出るので、余裕があれば、「登録販売者「日本薬局方」のある生薬のまとめ 」で押えておきましょう。
選択肢cの「八味地黄丸 は、体力中等度以下で、疲れやすくて、四肢が冷えやすく、尿量減少又は多尿でときに口渇 があるものの下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、痒 み、排尿困難、残尿感、夜間尿、頻尿、むく み、高血圧に伴う随伴症状の改善(肩こり、頭重、耳鳴り)、軽い尿漏れに適すとされる。」ですが、正しい記述です。
「八味地黄丸 」の正しい記述です。頻尿で有名ですよね。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢dの「牛車腎気丸 は、体力中等度以下で、疲れやすくて、四肢が冷えやすく尿量減少し、むくみがあり、とき に口渇があるものの下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、痒 み、排尿困難、頻尿、むくみ、高血圧 に伴う随伴症状の改善(肩こり、頭重、耳鳴り)に適すとされる。」ですが、正しい記述です。
「牛車腎気丸 」の正しい記述です。
よって、選択肢は、「正」となります。
「a」は「誤」です。
「b」は「正」です。
「c」は「正」です。
「d」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:3
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする