本問は、「医薬品」の「外皮用薬の配合成分」についての問題です。漢方処方製剤の選択肢がありますが、これが解けなくても、他の選択肢から最終解答は導けます。基本問題なので、シッカリと取りましょう。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「カシュウは、タデ科のツルドクダミの塊根を基原とする生薬で、頭皮における脂質代謝を高めて、余分 な皮脂を取り除く作用を期待して用いられる。」ですが、正しい記述です。
「カシュウ」の正しい記述です。
費用対効果の高い生薬なので、押えておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「尿素は、角質層の水分保持量を高め、皮膚の乾燥を改善することを目的として用いられる」ですが、正しい記述です。
「保湿成分」の「尿素 」の正しい記述です。マイナー成分ですが、押えておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢cの「バシトラシンは、細菌のDNA合成を阻害することにより抗菌作用を示す。」ですが、誤った記述です。
選択肢のいう「細菌のDNA合成を阻害する」なのは、「サルファ剤(スルファジアジン)」などです。
「バシトラシン」は、壁にバシっとでおなじみですね。「細菌の細胞“壁”合成を阻害する」です。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢dの「中黄膏 は、急性化膿 性皮膚疾患(腫れ物)の初期、打ち身、捻挫に適すとされ、湿潤、ただれ、火傷 又は外傷のひどい場合、傷口が化膿 のう している場合、患部が広範囲の場合には不向きとされている。」ですが、正しい記述です。
中黄膏 」の正しい記述です。
余裕があれば、押えておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「正」です。
「c」は「誤」です。
「d」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:3
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする