本問は、「医薬品」の「胃腸に作用する薬」についての問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「制酸薬は、胃液の分泌抑制に伴う腹部の不快感、吐きけ等の症状を緩和することを目的とする。」ですが、誤った記述です。
ずっこける選択肢です。
間違っているのは、「分泌抑制に伴う腹部」のところです。
正しくは、「分泌亢進に伴う腹部」です。
「ひっかけ」レベルの問題です。
最近では、薬の定義もよく問われているので、テキストを精読しておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢bの「消化薬は、炭水化物、脂質、タンパク質等の分解に働く酵素を補う等により、胃や腸の内容物の消化を 助けることを目的とする。」ですが、正しい記述です。
「消化薬」の正しい記述です。
他県では、主語の「消化薬」が、健胃薬や制酸薬などに変えられています。薬の名前とその性質は、意識して見ておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢cの「胃腸鎮痛鎮痙薬に配合されている成分は、胃腸以外に対する作用も示すものがほとんどであり、複数の 胃腸鎮痛鎮痙 薬が併用された場合、泌尿器系や循環器系、精神神経系などに対する作用(副作用)が現れ やすくなる。」ですが、正しい記述です。
「相互作用」からの出題です。そのとおりの記述です。
手引きには…、
「胃腸鎮痛鎮痙 薬に配合されている成分は、胃腸以外に対する作用も示すものがほ とんどであり、複数の胃腸鎮痛鎮痙 薬が併用された場合、泌尿器系や循環器系、精神神経系な どに対する作用(副作用)が現れやすくなるため、」
「胃腸鎮痛鎮痙 薬を使用している間は、他の 胃腸鎮痛鎮痙 薬の使用を避けることとされている。」
…とあります。
遺漏なく、テキストを精読しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢dの「制酸成分と健胃成分は、同時に配合されることもある。」ですが、正しい記述です。
手引きには…、
「これらのほか一般用医薬品には、様々な胃腸の症状に幅広く対応できるよう、制酸、胃粘膜保 護、健胃、消化、整腸、鎮痛鎮痙 、消泡等、それぞれの作用を目的とする成分を組み合わせた製 品(いわゆる総合胃腸薬)もある。」
「制酸と健胃のように相反する作用を期待するものが配合され ている場合もあるが、胃腸の状態によりそれら成分に対する反応が異なり、総じて効果がもたら されると考えられている。」
…とあります。
テキストを精読しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
「a」は「誤」です。
「b」は「正」です。
「c」は「正」です。
「d」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:4
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする