本問は、「人体」の「肝臓と胆嚢」の出題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。
 (クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「胆嚢 は、肝臓で産生された胆汁を濃縮して蓄える器官で、十二指腸に内容物が入ってくると収縮して腸 管内に胆汁を送り込む。」ですが、正しい記述です。
「胆嚢」の正しい記述です。
不安な人は、テキストで確認しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「肝臓は、脂溶性ビタミンであるビタミンA、D等を貯蔵することはできるが、水溶性ビタミンであるビ タミンB6、B12等は貯蔵することができない。」ですが、誤った記述です。
んなーこたないよと突っ込む選択肢です。
間違っているのは、「水溶性ビタミンであるビ タミンB6、B12等は貯蔵することができない」のところです。
手引きには…、
「肝臓は、脂溶性ビタミンであるビタミンA、D等のほか、ビタミンB6やB12 等の水溶性ビタミンの貯蔵臓器でもある」
…とあります。
水溶性と脂溶性の語句が入れ替えられるときがあるので、注意してください。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢cの「胆汁に含まれるビリルビンは、赤血球中のグロブリンが分解された老廃物である。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「グロブリン」のところです。
正しくは、「ヘモグロビン」です。
カタカナ語句は、チェックしておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
なお、「グロブリン」は、「血漿」のところでは、「その多くが、免疫反応において、体内に侵入した細菌やウイルス等の異 物を特異的に認識する抗体としての役割を担うため、そういったものは免疫グロブリンと も呼ばれる。」です。
不安な人は、復習しておきましょう。
選択肢dの「肝臓では、必須アミノ酸以外のアミノ酸を生合成することができない。」ですが、誤った記述です。
ずっこける選択肢です。
間違っているのは、「必須アミノ酸以外のアミノ酸を生合成することができない」のところです。
正しくは、「必須アミノ酸以外のアミノ酸を生合成することができる」です。
肝臓は、必須アミノ酸以外のアミノ酸を生合成します。
作れないのは、必須アミノ酸ですね。
整理して押えておきましょう。ときどき出ますね。
よって、選択肢は、「誤」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「誤」です。
「c」は「誤」です。
「d」は「誤」です。
「正しい組み合わせ」は…、
正解:3
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする