本問は、「人体」の「呼吸器系」についての出題です。すべてよく問われる定番の論点なので、全選択肢が解けるようになっておきましょう。
 (クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「肺胞は、毛細血管と間質を取り囲み支持している組織である。」ですが、誤った記述です。
肺胞と間質をごっちゃにした問題です。
肺胞は、球状の袋部分です。
間質は、「肺胞と毛細血管を取り囲んで支持している組織」となっています。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢bの「鼻腔 の内壁に多く分布している粘液分泌腺から分泌される鼻汁には、リゾチームが含まれ、気道の防御 機構の一つとなっている。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
鼻汁にも、リゾチームが入ってます。唾液や涙液にも入ってます。殺菌・抗菌物質ですね!
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢cの「肺自体に肺を動かす筋組織があり、それらが弛 緩・収縮することによって呼吸運動が行われている。」ですが、誤った記述です。
違います―と突っ込む選択肢です。
手引きには…、
「肺自体には肺を動かす筋組織がないため、自力で膨らんだり 縮んだりするのではなく、横隔膜や肋 間筋によって拡張・収縮して呼吸運動が行われている」
…とあります。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢dの「肺胞の壁を介して、心臓から送られてくる血液から酸素が肺胞気中に拡散し、代わりに二酸化炭素が血 液中の赤血球に取り込まれるガス交換が行われる」ですが、誤った記述です。
酸素と二酸化炭素が入れ替わってますね。
手引きには…、
「心臓から送られてくる血液から二酸化炭素が肺胞気中に拡散し、代わ りに酸素が血液中の赤血球に取り込まれるガス交換が行われる」
…とあります。
まあ、中学理科レベルなんで、一読したらすぐに変だなーとなるはずです。
よって、選択肢は、「誤」となります。
「a」は「誤」です。
「b」は「正」です。
「c」は「誤」です。
「d」は「誤」です。
「正」の組み合わせを探せば、
正解:2
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする