サリチル酸ナトリウム‐解熱鎮痛薬の解熱鎮痛成分

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 サリチル酸ナトリウムは、「精神神経に作用する薬」の「解熱鎮痛薬」の「解熱鎮痛成分(サリチル酸系解熱鎮痛成分)」として配合されています。最低限の試験ポイントをまとめたり、頻出事項と出題の傾向を「○×」形式の過去問と絡めて説述したり。通勤・通学時のおさらい用にどうぞ。

インデックス

  1. おさらい‐手引き抜粋
  2. 傾向と対策、優先順位
  3. 過去問○×問題
  4. 解説
  5. 試験ポイント
  6. 他のページ

おさらい‐手引き抜粋

 復習用に、手引きを抜粋すると…、

 「サリチル酸系解熱鎮痛成分

 「アスピリン(別名アセチルサリチル酸)、サザピリン、サリチル酸ナトリウム、エテンザミド、サリチルアミド等を総称してサリチル酸系解熱鎮痛成分という。」

 「サリチル酸系解熱鎮痛成分において特に留意されるべき点は、ライ症候群(※)の発生が示 唆されていることである。」

 「アスピリン(アスピリンアルミニウムを含む。)、サザピリン及 びサリチル酸ナトリウムは、15歳未満の小児に対しては、いかなる場合も一般用医薬品 として使用してはならない。

 …と、相なります。

補足‐注記(※)

 (※)のところに「注記」があります。挙げると…、

 「主として小児が水痘(水疱瘡)やインフルエンザ等のウイルス性疾患に罹っているときに、激しい嘔吐や意識障害、痙攣等の急性脳症の症状を呈する症候群で、」

 「その発生はまれであるが死亡率が高く、生存の場合も脳に重い障害を残す等、予後は不良である。」

 …となっています。

 「ライ症候群」が正面から問われることはないと思いますが、常識問題として、選択肢の1つに出てきそうなので、チェックしておきましょう。

傾向と対策、優先順位

 ご存じのように、「サリチル酸ナトリウム」は、「解熱鎮痛薬」の「解熱鎮痛成分(サリチル酸系解熱鎮痛成分)」として登場します。

 当該サリチル酸ナトリウムですが、解熱鎮痛薬で市販されているものは、見当たりませんでした。

 興味のある方は、各自で検索してみてください。

 当該成分ですが、他の解熱鎮痛成分と比べると、出題実績があまりありません。「福岡県 R5 第63問」などが出題例です。

 しかし、解熱鎮痛成分が要注意成分のため、問われる可能性は、かなりあると踏んできましょう。

 「適正使用」の「使用(服用)しない」の論点があります。

 「岡山県 R5 午後第55問」のように、「適正使用」で出ることがあります。

 優先順位は、「高い」です。

過去問○×問題

 サリチル酸ナトリウムは…、

 ①サリチル酸ナトリウム・・・サリチル酸系解熱鎮痛成分

 ②サリチル酸ナトリウムは、15歳未満の小児には、いかなる場合にも、一般用医薬品として使用してはならない。

 …といった感じで出題されます。

 ①の正誤はこちらです。

 ②の正誤はこちらです。

解説

 先の○×問題の解説です。

 ①の「サリチル酸ナトリウム・・・サリチル酸系解熱鎮痛成分」ですが、正しい記述です。

 基本の「成分‐名称」の問題ですね。

 難化している昨今では、単なる「解熱鎮痛成分」ではなくて、「サリチル酸系解熱鎮痛成分」の方で問われる可能性があります。

 本試験で、(アレレ、そんな成分あったか?)とならないように、「サリチル酸系解熱鎮痛成分」も、押えておきましょう。

 よって、①は、「○」となります。

②は頻出!

 次に、②の「サリチル酸ナトリウムは、15歳未満の小児には、いかなる場合にも、一般用医薬品として使用してはならない」ですが、正しい記述です。

 そのとおりの記述です。

 先に見たように、手引きには…、

 「アスピリン(アスピリンアルミニウムを含む。)、サザピリン及 びサリチル酸ナトリウムは、15歳未満の小児に対しては、いかなる場合も一般用医薬品 として使用してはならない。

 …とあります。

 「適正使用」の「使用しない 小児」の論点でもあります。

 よくよく出る禁忌なので、ガチで押えておきましょう。

 よって、②は、「○」となります。

試験ポイント

 サリチル酸ナトリウムの頻出事項を、ざっくり見ていきます。

 先の○×問題でも出たように、サリチル酸ナトリウムは、「15歳未満の小児には、いかなる場合にも、一般用医薬品として使用してはならない」です。

 キーワードの「ライ症候群」と繋げて憶えましょう。

 このあたりを押さえておけば、試験では、だいたいの選択肢を選別できるはずです。

混乱ポイント‐要整理

 解熱鎮痛成分の小児の論点は、混乱しやすいので、きっちり整理して憶えてください。

 一般用医薬品として、15歳未満の小児に使用してはいけないのは、「アスピリン(アスピリンアルミニウムを含む。)、サザピリン及びサリチル酸ナトリウム」です。

 対して、「水疱(水疱瘡)または、インフルエンザ」にかかっている15歳未満の小児に使用する際に、使用を避けるのが、「サリチルアミド」と「エテンザミド」です。

 注意の内容が微妙に異なっているので、しっかり整理して憶えましょう。

「適正使用」対策

 先のポイントと被るものもありますが、「適正使用」用のまとめです。

 「サリチル酸ナトリウム」ですが、「使用(服用)しない」の論点が1つあります。

15歳未満の小児

 次に、「15歳未満の小児」には、「使用しない」です。

 「理由」は、「外国において、ライ症候群の発症との関連性が示唆されているため。」です。

 これも、実によく出ます。 参考:適正使用対策‐小児

 ちなみに、「相談すること」には、当該サリチル酸ナトリウムは出てきません!

コツ的なこと

 登録販売者の勉強方法等は、「登録販売者の独学」に述べています。独学の概要・注意事項などはこちらで。

 次いで、医薬品の成分の暗記が苦手な人へのアドバイスです。

 実地が一番頭に入ります。成分・効能が頭に入らない方は、机の前の勉強を止めて、ドラッグストア等で、実際の医薬品を手にしてみてください。

 テキストの字面だけでは、記憶の残りは悪いので、実物を目で見て触って確かめて、憶えていきましょう。


他のページ

 「解熱鎮痛薬」の他の「解熱鎮痛成分」へのリンクです。

 アスピリン

 サザピリン

 サリチル酸ナトリウム

 サリチルアミド

 エテンザミド

 アセトアミノフェン

 イブプロフェン

 イソプロピルアンチピリン

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、

 テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、

 過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする