登録販売者の「主な医薬品とその作用(通称:医薬品)」の「漢方処方製剤」の「かぜ」に登場する「葛根湯(かっこんとう)」の対策ページ。本ページでは、当該漢方処方製剤のポイントをまとめたり、「○×問題」を出したり、過去問を紹介したりしています。
基本問題です。
問1ですが、誤った記述です。
本問は、「漢方処方製剤」によくある出題形式で、説明文の「入れ替え問題」です。
設問の記述は、「麻黄湯」の説明文です。
「葛根湯」ですが…、
『体力中等度以上のものの感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛みに適すとされる』
…となっています。
まあ、後述するように、「葛根湯」は、虚実(体力規定)が「体力中等度以上」で、ここで「×」です。
んで、キーワードの「感冒の初期(汗をかいていないもの)」がないので、この点からも、「×」と判断できます。
問2は、正しい記述です。
設問の言うように、葛根湯には、カンゾウとマオウが含まれています。
当該「構成生薬」の論点は、ド定番と化しているので、必ずチェックです。
問3は、正しい記述です。
設問の言うように、葛根湯は、まれ重篤副作用として、「肝機能障害、偽アルドステロン症」が生じることがあります。
この組み合わせは、そう数がないので、「まれ重篤 肝機能障害・偽アルドステロン症」で、横断的に押えてしまいましょう。
「葛根湯」ですが、超絶頻出の「かぜ薬」に該当することから、よく出題されています。
一問丸ごとストレートでは、あまり問われませんが、「選択肢の1つ」としては、ド頻出です。
とはいえ、「葛根湯」の知名度が高いので、今後は、一問丸ごとで問われても、遜色がありません。
よって、「葛根湯」は、優先して、押えるべき漢方処方製剤です。
また、「葛根湯」は、そこそこ市販されている漢方処方製剤です。
テキストはもとより、ドラッグストア等で、実物を手にして、勉強しましょう。
amazon参考:葛根湯
楽天参考:葛根湯
「葛根湯」の体力規定ですが、「体力中等度以上」となっています。
「かぜ」の漢方で、「体力中等度以上」なのは、当該葛根湯のみです。チェックしておきましょう。
なお、「体力中等度“以上”」なので、注意してください。
虚実で言うと、「体力中等度“以上”」と、「体力中等度」や「体力中等度“以下”」とは、異なります。
「ひっかけ」問題で、「体力中等度“以下”」と出題されたことがあるので、以上・以下の表記まで、押さえておきましょう。
さて、憶え方ですが、「上とんかつ」くらいの語呂で憶えるといいでしょう。
「上」は、「体力中等度以“上”」です。
「とんかつ」は、「葛根湯(“かっ”こんとう)」です。まあまあ、押えやすいかと思います。
なお、「体力中等度以上」の漢方処方製剤を、「漢方処方製剤 体力中等度以上のまとめ」にまとめています。
眺めるだけでも、記憶に少しは残るので、ヒマなときに、つらつら眺めましょう。
「葛根湯」がダメな人は…、
・体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)
・胃腸の弱い人
・発汗傾向の著しい人
…です。
「悪心、胃部不快感等の副作用が現れやすい等」の理由があるからで、不向きとされています。
「葛根湯」ですが、そもそも「体力中等度以上」なので、虚弱な人には向いていません。
そして、「葛根湯」には、アドレナリン作動成分の「マオウ」が入っているためか、「胃腸の弱い人」「発汗傾向の著しい人」には、不向きと相なります。
アドレナリン作動成分は、交感神経系への刺激作用があります。
「交感神経」が刺激されると、発汗亢進し、胃は血管収縮、腸は運動低下となります。
よって、先のような不向きになると、理解するといいでしょう。
ガチ暗記は厳しいですが、押えられる範囲で、頭を使って、押えましょう。
「葛根湯」のキーワードは、「感冒の初期(汗をかいていないもの)」です。
先の○×問題の問1も、当該感冒の初期というキーワードが「ない」ので、「×」と判別できます。
わかりやすいキーワードなので、選択肢の判別用に、シッカリ押えておきましょう。
「葛根湯」の構成生薬は、「カンゾウ、マオウ」です。
まずもって、「カンゾウ対策」です。
第1節の「精神神経に作用する薬」の漢方には、その大半にカンゾウが入っています。
よって、カンゾウ入りを個別で押えるのは、かなりの手間となります。
「逆」を言えば、「精神神経に作用する薬」の漢方で、カンゾウの入ってないものは、極めて少ないと言えます。
よって、「カンゾウの入ってない」ものを、語呂で押える方が効率的です。
んで、当該「カンゾウの入ってない」ですが、「構成生薬がない」ものと、「カンゾウがなく、ダイオウのみ入っている」ものの「2系統」があります。
まず、「構成生薬がない」の語呂ですが、呉茱萸湯と半夏厚朴湯には、構成生薬の「カンゾウ、マオウ、ダイオウ」が入っていません。
これを示す語呂は、「ご飯なし」です。
「ご」は、「“呉”茱萸湯」です。
「飯」は、「“半”夏厚朴湯」です。
「なし」は、「構成生薬がない」ことを意味します。
次に、「カンゾウがなく、ダイオウのみ入っている」ものですが、これは、「鎮静」と「疳の薬」の「柴胡加竜骨牡蛎湯」です。
語呂は、「大きなサイの骨」くらいに憶えましょう。
詳細ですが、「大きな」は「ダイオウ」の「大」で、「サイの骨」は、「“柴”胡加竜“骨”牡蛎湯」です。
このように、「精神神経に作用する薬」では、呉茱萸湯、半夏厚朴湯、柴胡加竜骨牡蛎湯は「カンゾウなし」で、これら3つ以外は、すべて「カンゾウ入り」と把握するってな塩梅です。
さて、「かぜ」の漢方で、構成生薬が「カンゾウ、マオウ」なのは、当該葛根湯と、麻黄湯と小青竜湯の「3つ」です。
カンゾウは、先の対策で何とかなりますが、問題は、「マオウ入り」です。
これも、語呂合わせで押えてしまいます。
語呂合わせですが、「魔王は、青色なのかっ?黄色なのかっ?」です。
「魔王」は、そのまんま「マオウ」です。
「青色」は、「小“青”竜湯」です。
「かっ?」は、「葛根湯(“かっ”)」です。
「黄色」は、「麻“黄”湯」です。
まず、カンゾウ入りなのは、「カンゾウなし」の語呂「ご飯なし」と「大きなサイの骨」の「逆算」で判断します。
先の語呂には、葛根湯が含まれないので、葛根湯は、「カンゾウ入り」であると把握できます。
んで、「マオウ入り」の方は、先の「魔王は、青色なのかっ?黄色なのかっ?」で把握する、ってな次第です。
先の語呂の「かっ?」は、「葛根湯(“かっ”こんとう)」なので、マオウ入りと判断します。
ちょいと複雑ですが、別々に憶えるのと比べたら、格段に楽なので、活用してみてください。
「葛根湯」には、稀に重篤な副作用が発生します。
それは…、
・肝機能障害
・偽アルドステロン症
…といった副作用です。
副作用の有無も、選択肢の判別に有効なので、押えておきましょう。
憶え方は、「上とんかつの偽物に歓喜」です。
「上とんかつ」は、「葛根湯(“かつ”こんとう)」です。
「偽物」は、「“偽”アルドステロン症」です。
「歓喜」は、「“肝機”能障害」です。
「上とんかつ」は、体力規定の語呂でもあるので、まとめて押えるとよいでしょう。
また、「まれ重篤 肝機能障害・偽アルドステロン症」も、参考にしてください。
「葛根湯」ですが、手引きには、これといった数字はありません。
よって、たとえば、「葛根湯は、比較的長期(1ヶ月以上)に渡って服用される」などと出題されたら、「×」です。
なお、「かぜ」の漢方ですが、「かぜ」以外の症状に使用される場合、長期服用するものがあります。
「葛根湯」の過去問演習用として、東京都等の問題をピックアップしました。
こういう出題があったので、チェックしておきましょう。
当該漢方の語呂をまとめておきます。チェック用に。
・上とんかつ…体力中等度以上。
・ご飯なし…カンゾウ・マオウ・ダイオウが入ってない。
・大きなサイの骨…ダイオウのみ。
・魔王は青いのかっ?黄色いのかっ?…マオウ入り。
・上とんかつの偽物に歓喜…肝機能障害、偽アルドステロン症。
なお、語呂合わせですが、「かぜ 語呂 まとめ・解説」「かぜ 語呂 逆引き」にまとめているので、こちらも活用してください。
『葛根湯』
『体力中等度以上のものの感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛みに適すとされる。』
『体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)、胃腸の弱い人、発汗傾向の著しい人では、悪心、胃部不快感等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。』
『まれに重篤な副作用として肝機能障害、偽アルドステロン症を生じることが知られている。』
『構成生薬としてカンゾウ、マオウを含む。』
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする