登録販売者 茨城県 過去問+解説 令和7年度(2025年度)第27問

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 本問は、「基本知識」の「医薬品の不適正な使用」についての出題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。

茨城県 第27問‐医薬品の不適正な使用

 

 (クリックして拡大。)

難易度コメント+こたえ

 本問の難易度は、「ふつう」です。

 なお、本問の解答は、こちら(数字のみ)です。

選択肢a

 選択肢aの「一般用医薬品の場合、その使用を判断する主体が一般の生活者であることから、 販売時における専門家の関与は重要ではない。」ですが、誤った記述です。

 間違っているのは、「一般用医薬品の場合、その使用を判断する主体が一般の生活者であるこ とから、その適正な使用を図っていく上で、販売時における専門家の関与が特に重要である」のところです。

 正しくは、「販売時における専門家の関与は重要ではない」です。

 もし、選択肢のようなら、登録販売者が要らないやんとなりますよねー。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

選択肢b

 選択肢bの「便秘薬や総合感冒薬、解熱鎮痛薬などはその時の不快な症状を抑えるための医薬 品であり、長期連用すれば、その症状を抑えていることで重篤な疾患の発見が遅れ る可能性がある。」ですが、正しい記述です。

 そのとおりの記述です。テキストで確認しておきましょう。

 基本的に、長期連用が推奨される医薬品は、ほとんどないです。

 例外的に、一部の漢方処方製剤くらいですよ。

 よって、選択肢は、「正」となります。

選択肢c

 選択肢cの「医薬品の販売等に従事する専門家は、必要以上の大量購入や頻回購入を試みる者 には、積極的に事情を尋ねる、状況によっては販売を差し控えるなどの対応を図る ことが望ましい。」ですが、正しい記述です。

 そのとおりの記述です。

 重要な登録販売者の仕事ですね、テキストで確認しておきましょう。

 よって、選択肢は、「正」となります。

選択肢d

 選択肢dの「医薬品を本来の目的以外の意図で、定められた用量を意図的に超えて服用したり、 みだりに他の医薬品や酒類等と一緒に摂取すると、過量摂取による急性中毒等を生 じる危険性が高くなる。」ですが、正しい記述です。

 そのとおりの記述です。

 用法用量が大事!ってな次第ですね。

 手引きには…、

 「医薬品を本来の目的以外の意図で、定められた用量を意 図的に超えて服用したり、みだりに他の医薬品や酒類等と一緒に摂取するといった乱用がな されると、過量摂取による急性中毒等を生じる危険性が高くなり、また、乱用の繰り返しに よって慢性的な臓器障害等を生じるおそれもある。」

 …とあります。

 難しく考えないで、解答してください。

 よって、選択肢は、「正」となります。

答え

 「a」は「誤」です。

 「b」は「正」です。

 「c」は「正」です。

 「d」は「正」です。

 「正しい組み合わせ」は…、

 正解:1

 さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。

 >>> 次の問題へ。

基本知識

 21問:医薬品の本質

 22問:医薬品のリスク評価

 23問:健康食品

 24問:セルフメディケーション

 25問:医薬品の薬理作用及び副作用

 26問:アレルギー(過敏反応)

 27問:医薬品の不適正な使用

 28問:医薬品の相互作用

 29問:医薬品と食品の相互作用

 30問:小児等の医薬品の使用

 31問:高齢者の医薬品の使用

 32問:妊婦等の医薬品の使用

 33問:医療機関で治療を受けている人

 34問:医薬品の品質

 35問:適切な医薬品選択と受診勧奨

 36問:販売時のコミュニケーション

 37問:スモン及びスモン訴訟

 38問:HIV訴訟

 39問:C型肝炎訴訟

 40問:薬害訴訟と体制整備

令和7年度 茨城県 科目別

 ・インデックス

 ・薬事に関する法規と制度(第1~第20問)

 ・医薬品に共通する特性と基本的な知識(第21~第40問)

 ・人体の働きと医薬品(第41~第60問)

 ・主な医薬品とその作用(第61~第100問)

 ・医薬品の適正使用と安全対策(第101問~第120問)

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、

 テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、

 過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。

こまごましたもの

 登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。

 登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。

みんなとシェアする