本問は、「法規」の「薬局」の問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「薬局の開設許可は、6年ごとに、その更新を受けなければ、その期間の経過によ って、その効力を失う。」ですが、正しい記述です。
薬局や他の販売業の許可は、「6年」ごとに更新です。
ド定番数字なので、できないとダメですね。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「医薬品をあらかじめ小分けし、販売する行為は、無許可製造、無許可製造販売に 該当するため、認められない。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
手引きには…、
「医薬品をあらかじめ小分けし、販売する行為は、無許可製造、無許可製造販売に該当 するため、認められない」
…とあります。
分割販売は、認められていますが、“あらかじめ小分け”するのは、ダメです。
テキストで確認しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢cの「薬局の管理者は、保健衛生上支障を生ずるおそれがなければ、その薬局の所在地 の都道府県知事(その薬局の所在地が保健所を設置する市又は特別区の区域にある 場合においては、市長又は区長。)の許可を受けなくても、その薬局以外の場所で 業として薬局の管理に従事することができる。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「許可を受けなくても」のところです。
管理者は、原則的に専属専任ですが、知事の許可を受ければ、他の店の管理者になれます。
テキストで確認しておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「正」です。
「c」は「誤」です。
「正しい組み合わせ」は…、
正解:2
もし、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする