本問は、「法規」の「医薬品の分類」の問題です。難しいところはありません。テキストを精読していれば、おおむね解ける選択肢ばかりです。問題文をよく読んで、常識的に考えれば解ける問題です。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「無承認無許可医薬品は医薬品に該当しない。」ですが、誤った記述です。
無承認無許可医薬品は、医薬品扱いです。
そうすることで、薬機法の規制対象とするわけですね。
なお、手引きには…、
「第3号に規定されている医薬品は、人の身体の構造又は機能に影響を及ぼすことが目的とされ ている物のうち、第1号及び第2号に規定されているもの以外のものが含まれる。」
「これに該当す るものとしては、「やせ薬」を標榜したもの等、「無承認無許可医薬品」が含まれる」
…とあります。
不安な人は、テキストで確認しておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢bの「日本薬局方に収められている物は医薬品に該当する。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
医薬品の定義ですが、手引きには…、
「日本薬局方に収められている物」
…とあります。
日本薬局方に収められている物は、“すべて”医薬品になります。
ここは、“すべて”で正しくなる数少ないところです。意識して見ておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢cの「医薬品には、一般用医薬品、要指導医薬品のほか医療用医薬品が含まれる。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
そうですよねーという選択肢です。難しく考えないで、解答してください。
ちなみに、手引きには…、
「医薬品には、一般用医薬品、要指導医薬品のほか、医療用医薬品がある」
…とあります。
ここを知らなくても、まあ、常識的に判断できるかと思います。
よって、選択肢は、「正」となります。
「a」は「誤」です。
「b」は「正」です。
「c」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は…、
正解:1
もし、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が上がります。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする