令和7年度(2025年度)福島県 登録販売者試験の過去問と解説。本問は、「人体」の「口腔」についての問題です。すべて基礎・基本事項です。テキストをきっちり読み込んでおきます。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「唾液には、リゾチーム等の殺菌・抗菌物質が含まれており、口腔 粘膜の保護・洗浄、殺菌等 の作用がある。」ですが、正しい記述です。
「リゾチーム」の正しい記述です。
参考:リゾチーム(唾液腺)
当該リゾチームは、鼻水や涙液にも入ってますよ。
併せて、押えておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「唾液によって口腔 内はpHがほぼ中性に保たれ、酸による歯の齲 蝕 を防いでいる。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
中性がアルカリ性や酸性に変えられるんで、注意してください。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢cの「歯の齲 蝕 がエナメル質に達すると、神経が刺激されて、歯がしみたり痛みを感じるように なる。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「エナメル質」のところです。
正しくは、「象牙質」です。
テキストを精読しておきましょう。
エナメル質は、歯冠の表面にある奴ですよ。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢dの「舌には、咀 嚼 された飲食物を撹 拌 して唾液と混和させる働きがある」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。テキストで確認しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「正」です。
「c」は「誤」です。
「d」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:2
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする