登録販売者 福岡県 過去問+解説 令和6年度(2024年度)第41問

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 本問は、「適正使用」の「添付文書」についての問題です。ガチの知識問題なので、知らないと解けません。ここは実によく出るので、何回もテキストを読んで、キーワードを押えておきましょう。

福岡県 第41問‐添付文書

 

 (クリックして拡大。)

難易度コメント+こたえ

 本問の難易度は、「やや難」です。

 なお、本問の解答は、こちら(数字のみ)です。

解説

 本問は、憶えてないと解けません。本ページをお気に入りに入れるなり、テキストに付箋を張るなりして、何回も目を通しましょう。

 全文を挙げると…、

 『この法律は、医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器及び再生医療等製品品質、有効性及び安全性の確保並びにこれらの使用による保健衛生上の危害の発生及び拡大の防止のために必要な規制を行うとともに、指定薬物の規制に関する措置を講ずるほか、医療上特にその必要性が高い医薬品、医療機器及び再生医療等製品の研究開発の促進のために必要な措置を講ずることにより、保健衛生の向上を図ることを目的とする。

 …太線のところが狙われるので、押えておきましょう。

 テキストで、10回読んでいれば、だいたいの問題は解けるようになります。

 また、オリジナル問題もあるので、「登録販売者 薬機法第1条「目的」の穴埋め問題‐適正使用 オリジナル練習問題1」で、徹底してトレーニングしてください。

選択肢ア

 選択肢アの「販売名に薬効名が含まれているような場合でも、薬効名の記載は必須である。」ですが、誤った記述です。

 間違っているのは、「薬効名の記載は必須である」のところです。

 「販売名に薬効名が含まれているような場合」だと、薬効名は省略可能です。

 テキストで確認しておきましょう。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

選択肢イ

 選択肢イの「添付文書は、医薬品を開封する時に一度目を通せば十分である。」ですが、誤った記述です。

 全体的に間違ってます。

 手引きには…、

 「添付文書は開封時に一度目を通されれば十分というものでなく、実際に使用する人やその 時の状態等によって留意されるべき事項が異なってくるため、必要なときにいつでも取り出 して読むことができるように保管される必要がある。」

 …とあります。

 重要なものですから、何度でも読まれるべきですよね。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

選択肢ウ

 選択肢ウの「一般用医薬品を使用した人が医療機関を受診する際、その添付文書を持参し、医師や薬剤師に見 せて相談がなされることが重要である。」ですが、正しい記述です。

 そうした方がいいですよねー。

 よって、選択肢は、「正」となります。

選択肢エ

 選択肢エの「添付文書の内容は、医薬品の有効性・安全性等に係る新たな知見、使用に係る情報に基づき、1 年に1回改訂がなされる」ですが、誤った記述です。

 添付文書の改訂は、「随時」です。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

答え

 「ア」は「誤」です。

 「イ」は「誤」です。

 「ウ」は「正」です。

 「エ」は「誤」です。

 正解:2

 さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。

 >>> 次の問題へ。

適正使用

 41問:添付文書

 42問:添付文書に記載すべき事項

 43問:大量に使用(服用)しないこと

 44問:一般用検査薬の添付文書

 45問:使用しない‐透析療法

 46問:使用しない‐15歳未満の小児

 47問:一般用医薬品の保管及び取扱い

 48問:使用しない‐授乳

 49問:使用しない‐基礎疾患

 50問:使用しない‐瀉下薬

 51問:一般用医薬品の製品表示

 52問:緊急安全性情報

 53問:総合機構のホームページ

 54問:企業からの副作用等の報告

 55問:副作用の報告

 56問:救済制度の救済給付

 57問:救済制度の対象

 58問:医薬品PLセンター

 59問:医薬品の安全対策

 60問:啓発活動

令和6年度 福岡県 科目別

 ・令和6年度 福岡県 インデックス

 ・医薬品に共通する特性と基本的な知識(第1~第20問)

 ・人体の働きと医薬品(第21~第40問)

 ・医薬品の適正使用と安全対策(第41~第60問)

 ・主な医薬品とその作用(第61~第100問)

 ・薬事に関する法規と制度(第101問~第120問)

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、

 テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、

 過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする