本問は、「適正使用」の「副作用の報告」についての問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢アの「複数の専門家が医薬品の販売等に携わっている場合は、販売等された医薬品の副作用等によると 疑われる健康被害の情報に直接接したすべての専門家が報告書を提出する必要がある。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「すべての専門家が報告書を提出する必要がある。」のところです。
関係者1人でいいです。皆出しても、報告が重複するだけですね。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢イの「ウェブサイトに直接入力することによる報告は行えないため、郵送、ファクシミリ又は電子メー ルによって報告書を提出する必要がある。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「ウェブサイトに直接入力することによる報告は行えない」のところです。
手引きには…、
「本報告は、令和3年 4月から、ウェブサイトに直接入力することによる電子的な報告が可能となった。」
…とあります。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢ウの「副作用の報告は、医薬品の販売等に従事する専門家の場合、報告様式の記入欄すべてに記入しな ければならない。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「報告様式の記入欄すべてに記入しな ければならない」のところです。
手引きには…、
「報告様式の記入欄すべてに記入がなされる必要はなく」
…とあります。
ぜんぶ埋めていたら時間がかかります。迅速な報告を確保するためでしょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢エの「報告様式は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構のホームページから入手できるほか、医学・ 薬学関係の専門誌等にも掲載されている。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
手引きには…、
「報告様式(別表5-5)は、医薬品・医療機器等安全性情報と同様、総合機構ホームページか ら入手できる。」
…とあります。
ちなみに…、
…やつです。
よって、選択肢は、「正」となります。
「ア」は「誤」です。
「イ」は「誤」です。
「ウ」は「誤」です。
「エ」は「正」です。
「正しいもの」の組み合わせは、
正解:2
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする