本問は、「医薬品」の「外皮用薬」についての問題です。基礎・基本ばかりなので、難しくはありません。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「ヘパリン類似物質には、血液凝固を抑える働きがあるため、出血しやすい人、出血が止ま りにくい人、出血性血液疾患(血友病、血小板減少症等)の診断を受けた人では、使用を避 ける必要がある。」ですが、正しい記述です。
「ヘパリン類似物質」の正しい記述です。
マイナー成分でも、禁忌があるものは、出題される傾向にあります。シッカリと押えておきましょう。
当該ヘパリン類似物質は、全国的に問われるようになっているので、要チェックです。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「ステロイド性抗炎症成分が配合された一般用医薬品の外皮用薬を使用して症状が抑えられ た場合には、長期間にわたって使用することが適切である」ですが、誤った記述です。
ずっこける選択肢です。
末梢組織の免疫機能を低下させる作用や、副腎皮質の機能低下があるので、長期連用は不適切です。
参考:長期連用しない
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢cの「紫外線により、使用中又は使用後しばらくしてから重篤な光線過敏症が現れることがある ため、ケトプロフェンが配合された外皮用薬を使用している間及び使用後も当分の間は、天 候にかかわらず、戸外活動を避けるとともに、日常の外出時も塗布部を衣服、サポーター等 で覆い、紫外線に当たるのを避ける必要がある」ですが、正しい記述です。
「ケトプロフェン」の正しい記述です。
選択肢の「サポーター」は、他の非ステロイド性抗炎症成分には“ない”、「ケトプロフェン」の固有論点なので、ガチで押えておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢dの「きり傷、擦り傷等の創傷面の痛みや、あせも、虫さされ等による皮膚の痒みを和らげるこ とを目的として、局所麻酔成分であるポリエチレンスルホン酸ナトリウムが配合されている 場合がある」ですが、誤った記述です。
「ポリエチレンスルホン酸ナトリウム」は、「血行促進成分」です。
繰り返しますが、マイナー成分が、本当によく問われるようになっています。
当該成分も、禁忌ともども、押えておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「誤」です。
「c」は「正」です。
「d」は「誤」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:4
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする