登録販売者 第2章:人体

第3節:症状からみた主な副作用‐3:体の局所に現れる副作用

6)皮膚に現れる副作用(a)接触皮膚炎、光線過敏症

6)皮膚に現れる副作用(a)接触皮膚炎、光線過敏症

 「(a)接触皮膚炎、光線過敏症

 「(a) 接触皮膚炎、光線過敏症

 「化学物質や金属等に皮膚が反応して、強い痒みを伴う発疹・発赤、腫れ、刺激感、水疱・ただれ等の激しい炎症症状(接触皮膚炎)や、色素沈着、白斑等を生じることがある。」

 「一般に「かぶれ」と呼ばれる日常的に経験する症状であるが、外用薬の副作用で生じることもある。」

 「接触皮膚炎は、いわゆる「肌に合わない」という状態であり、外来性の物質が皮膚に接触することで現れる炎症である。」

 「同じ医薬品が触れても発症するか否かはその人の体質によって異なる。」

 「原因となる医薬品と接触してから発症するまでの時間は様々であるが、接触皮膚炎は医薬品が触れた皮膚の部分にのみ生じ、正常な皮膚との境界がはっきりしているのが特徴である。」

 「アレルギー性皮膚炎の場合は、発症部位は医薬品の接触部位に限定されない。」

 「症状が現れたときは、重篤な病態への進行を防止するため、原因と考えられる医薬品の使用を中止する。」

 「通常は1週間程度で症状は治まるが、再びその医薬品に触れると再発する。」

 「かぶれ症状は、太陽光線(紫外線)に曝されて初めて起こることもある。」

 「これを光線過敏症という。その症状は医薬品が触れた部分だけでなく、全身へ広がって重篤化する場合がある。」

 「貼付剤の場合は剥がした後でも発症することがある。」

 「光線過敏症が現れた場合は、原因と考えられる医薬品の使用を中止して、皮膚に医薬品が残らないよう十分に患部を洗浄し、遮光(白い生地や薄手の服は紫外線を透過するおそれがあるので不可)して速やかに医師の診療を受ける必要がある。」




ひとくちコメント

 当該「(a)接触皮膚炎、光線過敏症」ですが、昔も今も頻出論点となっています。

 「東京都 R1 第39問」や「福岡県 H28 38問」といった出題例があります。

 繰り返しますが、「副作用すべて出る」です。

 先の過去問で出てない記述・語句も、押さえておくべきです。

 たとえば…、

 「同じ医薬品が触れても発症するか否かはその人の体質によって異なる。」

 「アレルギー性皮膚炎の場合は、発症部位は医薬品の接触部位に限定されない。」

 「かぶれ症状は、太陽光線(紫外線)に曝されて初めて起こることもある。これを光線過敏症という。」

 「貼付剤の場合は剥がした後でも発症することがある。」

 …等々の記述です。シッカリ読み込んでおきましょう。

 あと、個人的に注意すべきは、最後の記述です。

 「皮膚に医薬品が残らないよう十分に患部を洗浄

 「遮光(白い生地や薄手の服は紫外線を透過するおそれがあるので不可)して速やかに医師の診療を受ける必要」

 …のところです。

 対処法的なものが、そこそこ問われ始めているので、遺漏なく押さえておくべきです。

 たとえば、「使用した医薬品が残っている方が診断に有利なので、“患部はあまり洗浄しない”」とか…、

 「“白い生地や薄手の服などで遮光”して速やかに医師の診療を受ける必要がある」

 …とかです。両方とも、「×」ですね。

 こういうところが問われても大丈夫なように、遺漏なく、精読しておきましょう。

 最後に、数字です。「通常は1週間程度で症状は治まるが、再びその医薬品に触れると再発する。」の「1週間程度」は、押えておきましょう。1カ月程度などに変えられます。

 以上で、このページは、終了です。ご苦労様でした。


ページリンク

 「(b) 薬疹」に続きます。

補足リンク

 大元インデックス・・・「Webテキスト インデックス

 本章インデックス・・・「人体 インデックス

 本節インデックス・・・「症状からみた主な副作用 インデックス

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする