登録販売者試験の「主な医薬品とその作用」で出てくる『数字』の整理とまとめ。出先での勉強や、追い込み時のチェックなどに活用ください。
このページでは、「主な医薬品とその作用」に出てくる『数字』のうち、主として「疳の薬」のものをまとめています。
「疳の薬」では、最低でも、「生後3ヶ月未満ダメ」は、押さえておきましょう。よく出ます!
「疳の薬」の全般的な説明の中に、数字が出ています。
手引きには、「小児鎮静薬は、それらの症状を鎮めるほか、小児における虚弱体質、消化不良などの改善を目的とする医薬品(生薬製剤・漢方処方製剤)である。症状の原因となる体質の改善を主眼としているものが多く、比較的長期間(1ヶ月位)継続して服用されることがある。」とあります。
数字がいじられることは、そうないです。
選択肢の1つに、そのまんまの記述が出るくらいが関の山です。
ざっくり出いいので、押さえておきましょう。
「疳の薬」の漢方処方製剤に、重要な数字が出ています。
手引きには、「漢方処方製剤は、用法用量において適用年齢の下限が設けられていない場合にあっても、生後3ヶ月未満の乳児には使用しないこととなっている」と、あります。
「使用上の注意」と関係している数字なので、当該「生後3ヶ月未満」は、実によく出ます。
数字が変えられることはあまりなく、選択肢の1つとして、そのまんまの記述が問われることが多いです。
しかし、いつ数字が変えられるかわかったものじゃありません。
「“3歳”未満」などに、変えられても、まったくおかしくありません。
頻出論点なので、正確に押さえておきましょう。
手引きには、「柴胡加竜骨牡蛎湯、桂枝加竜骨牡蛎湯、抑肝散、抑肝散加陳皮半夏を小児の夜泣きに用いる場合、1週間位服用しても症状の改善がみられないときには、いったん服用を中止して、専門家に相談する等、その漢方処方製剤の使用が適しているかどうか見直すなどの対応が必要である」とあります。
よく出るようになった数字です。
「柴胡加竜骨牡蛎湯、桂枝加竜骨牡蛎湯、抑肝散、抑肝散加陳皮半夏」ですが、体質改善目的で、長期連用(1ヶ月くらい)される漢方処方製剤です。
しかし、先に見たように、「小児の夜泣き」に用いる場合は、「1週間位」となっています。
おそらく、夜鳴きが1週間を越えて続く場合は、他の病気の可能性があるからかと思われます。
「使用上の注意」と絡んだ数字なので、押さえておくべきです。出題実績、そこそこあります。
「小建中湯」に、数字が出ており、手引きには、「構成生薬としてカンゾウを含むが、乳幼児に使用される場合は体格の個人差から体重当たりのグリチルリチン酸の摂取量が多くなることがあることに加え、小建中湯は比較的長期間(1ヶ月位)服用することがあるので、特に留意される必要がある」とあります。
「1ヶ月位」という数字が問われることは、あまりないです。
しかし、「カンゾウ‐グリチルリチン酸」が、試験の最頻出論点なので、その余波で、数字も問われる可能性が高いです。
押さえておくべきかと思います。
「医薬品」の数字は、こちらに続きます。
登録販売者の『数字』ですが、以下のページも参考にしてみてください。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする