本問は、「医薬品」の「鎮暈薬(乗物酔い防止薬)」についての問題です。小難しい選択肢がありますが、他の選択肢で最終解答は導けます。基礎的な内容が多いので、点は取れます。できなかった選択肢は、復習しておきましょう。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「ジフェニドール塩酸塩は、内耳にある前庭と脳を結ぶ神経(前庭神経)の調節作用 のほか、内耳への血流を改善する作用を示す。」ですが、正しい記述です。
「抗めまい成分」の「ジフェニドール塩酸塩」の正しい記述です。
なお、他県では、「内耳」のところが中耳や外耳に変えられていたので、注意してください。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「メクリジン塩酸塩は、吐きけの防止・緩和を目的として配合されることがある。」ですが、正しい記述です。
ややこしい選択肢です。
「抗ヒスタミン成分」の「メクリジン塩酸塩」の正しい記述です。
手引きには…、
「抗ヒスタミン成分は抗コリン作用を示すものが多いが、抗コリン 作用も乗物酔いによるめまい、吐きけ等の防止・緩和に寄与すると考えられている。」
…とあります。
んなもんで、抗コリン成分は、「乗物酔いによるめまい、吐きけ等の防止・緩和に寄与する」わけです。
んで、抗ヒスタミン成分ですが、抗コリン成分的な作用があるわけです。
よって、抗ヒスタミン成分も、「乗物酔いによるめまい、吐きけ等の防止・緩和に寄与する」となる次第です。
まあ、復習だけはしておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢cの「ピリドキシン塩酸塩は、脳に軽い興奮を起こさせて平衡感覚の混乱によるめまいを 軽減させることを目的として配合されることがある」ですが、誤った記述です。
「ピリドキシン塩酸塩」ですが、これは、「ビタミン成分」です。
「吐きけの防止に働くことを期待」となっています。
参考:ビタミン成分(ピリドキシン塩酸塩、ニコチン酸アミド、リボフラビン等)
選択肢の言う「脳に軽い興奮を起こさせて平衡感覚の混乱によるめまい」ウンヌンなのは、「キサンチン系成分(ジプロフィリン等)」が該当します。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢dの「乗物酔いの発現には不安や緊張などの心理的な要因による影響も大きく、それらを 和らげることを目的として、鎮静成分のジプロフィリンが配合されている場合がある。」ですが、誤った記述です。
選択肢の言う「ジプロフィリン」は、「キサンチン系成分(ジプロフィリン等)」です。
選択肢の言うような「心理的な要因」ウンヌンで配合されるのは、「鎮静成分」の「ブロモバレリル尿素」や「アリルイソプロピルアセチル尿素」などが該当します。
よって、選択肢は、「誤」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「正」です。
「c」は「誤」です。
「d」は「誤」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:2
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
・医薬品に共通する特性と基本的な知識(午前:第1~第20問)
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする