令和5年度の奈良県の登録販売者試験の「医薬品」のもくじ。「主な医薬品とその作用」は「20問」出題で、奈良県の第61~第100問までを占める。個々の問題への総リンクを挙げる。
令和5年度(2023年度)の奈良県の「医薬品」ですが、テキストの記述がバランスよく出題されています。
つまりは、以前のような、カタカナ成分に偏った出題ではなくなっている、ってな寸法です。
個々の薬の役割・効能、薬の対象となる症例、使用上の注意、禁忌、受診勧奨、そして、副作用まで、テキストの記述のほとんどが出題されるようになっています。
いわずもがな、カタカナ成分も、ドンドコ出題されています。
マイナー成分すら、ふつうに選択肢に登場するようになっています。
過去問を解くだけでなく、遺漏なく、テキストを精読しておく必要があります。細かいところまで、目を配ってください。
テキストの精読ですが、憶えようとしなくていいです。
じっくりと、テキストの記述を読み進めてください。意外に、頭に残っていきますし、知識の整理にもなります。
なお、当該年度の「医薬品」では、漢方処方製剤の問題が「4問」、生薬の問題が「7問」出題されています。
漢方処方製剤は、前年度が「8問」だったので、半分に減った勘定です。生薬は前年「7問」だったので変化なしです。
漢方処方製剤の問題が減っていますが、一時的なものかと思われます。
以降の試験で、漢方処方製剤がドカーンと出題される可能性を捨てきれません。
漢方処方製剤と生薬のうち、どちらかは、本腰を入れてやっておきましょう。
「医薬品」は、こうした次第です。
全体的に問題のレベルは上がっているので、7割得点(28問正解)を、まずは、目指してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする