第5問は、「基本知識」の「免疫・アレルギー」の問題です。テキストを精読し、過去問演習を繰り返していれば、まず、解ける問題です。貴重な1点を確保です。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
テキストをきっちり読み込んでおけば大丈夫なはずです。
選択肢aの「免疫とは、細菌やウイルスなどが人体に取り込まれたとき、人体を防御す るために生じる反応である。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。テキストで確認しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「アレルギーは、一般的にあらゆる物質によって起こり得るものである。」ですが、正しい記述です。
これも、そのとおりの記述です。テキストで確認しておきましょう。
有名なところでは、サバ(青魚)アレルギーが有名ですね。キウイでも起きたりします。配偶者でも起きたりします。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢cの「アレルギー症状は、結膜炎症状や鼻炎症状、蕁 麻疹 や湿疹 等の皮膚症状及 び血管性浮腫のようなやや広い範囲にわたる腫れ等が生じることが多い。」ですが、正しい記述です。
これも、そのとおりの記述です。テキストで確認しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
なお、設問の「血管性浮腫」ですが、「注記」に出てきて…、
「皮膚の下の毛細血管が拡張して、その部分に局所的な腫れを生じるもので、蕁 麻疹 と異なり、痒 みを生じることは少ない。」
「 全身で起こり得るが、特に目や口の周り、手足などで起こる場合が多い」
…となっています。他県で出たことがあるので、チェックしておきましょう。
選択肢dの「アレルギーには体質的・遺伝的な要素があり、アレルギーを起こしやすい体 質の人や、近い親族にアレルギー体質の人がいる場合には、注意が必要である。」ですが、正しい記述です。
これも、そのとおりの記述です。
テキストで確認しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「正」です。
「c」は「正」です。
「d」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は…、
正解:5
もし、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が上がります。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする