登録販売者 過去問+解説 関西広域連合 令和6年度(2024年度)法規もくじ‐令和6年度 関西広域連合(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県・徳島県)

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 令和6年度の関西広域連合(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県・徳島県)の登録販売者試験の法規のもくじ。「薬事に関する法規と制度」は「20問」出題で、関西広域連合(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県・徳島県)の問81~問100までを占める。個々の問題への総リンクを挙げる。総評的なことも。

ひとくち傾向

 令和6年度の関西広域連合(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県・徳島県)の法規ですが、カンタンでした。

 テキストを精読し、過去問を消化した人なら、すらすら解けたはずです。

 「資料問題」のようなクソ問題もなかったので、満点も取れたかと思います。

 おそらく、当該年度の試験では、法規が得点源となったと思います。1問たりとも落とさないようにしてください。

 間違えた問題は、基本レベルなので、シッカリ復習して、二度と間違えないようにしましょう。

法規

 81問:法第1条

 82問:販売従事登録

 83問:医薬品に関する記述

 84問:一般用医薬品及び要指導医薬品

 85問:毒薬、劇薬及び生物由来製品

 86問:一般用医薬品のリスク区分

 87問:容器被包の記載事項

 88問:医薬部外品及び化粧品

 89問:保健機能食品

 90問:薬局

 91問:薬剤師不在時間

 92問:店舗販売業

 93問:配置販売業

 94問:リスク区分に応じた情報提供

 95問:医薬品の陳列方法

 96問:特定販売

 97問:濫用等のおそれのある医薬品

 98問:濫用等のおそれのあるものの販売時確認

 99問:医薬品の広告

 100問:監督処分

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、

 テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、

 過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする