本問は、「医薬品」の「消毒薬」についての問題です。難しい選択肢が1つ、そして、小難しい選択肢が1つあり、確答のできない問題です。盲点に近いところが出題されているので、キッチリと復習しておきましょう。今後の出題(問題の使い回し)に備えて、解けるようにはなっておきましょう。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「難」です。
選択肢aの「器具等の殺菌・消毒を目的とする消毒薬は、配合成分やその濃度等があら かじめ定められた範囲内であれば、医薬部外品として流通することが認め られている。」ですが、誤った記述です。
難しい選択肢です。解けた受験生はいないと思います。
間違っているのは、「器具等の殺菌・消毒を目的とする消毒薬」のところです。
正しくは、「手指又は皮膚の殺菌・消毒を目的とする消毒薬」です。
「医薬部外品として流通することが認められている」のは、「手指又は皮膚の殺菌・消毒を目的とする消毒薬」のみです。
「器具等の殺菌・消毒を目的とする消毒薬」は、「医薬品」のみとなっています。
今後の出題(問題の使い回し)に備えて、解けるようにはなっておきましょう。
なお、他県でも、「手指・皮膚の消毒のほか、器具等の殺菌・消毒にも用いられる成分」と「専ら器具、設備等の殺菌・消毒に用いられる成分」の語句が問われたので、チェックしておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢bの「イソプロパノールは、エタノールよりも粘膜刺激性が低いため、粘膜面や 傷がある皮膚の殺菌・消毒によく用いられる」ですが、誤った記述です。
ずっこける選択肢です。
イソプロパノールは、粘膜刺激性があり、粘膜面や目の回り、傷がある部分への使用は避ける、となっています。
なお、イソプロパノールですが、「不活性化」が定番で、「イソプロパノールは、ウイルスに対する不活性効果が、“エタノールよりも低い”」です。
こっちの方が出るので、確実に押えておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢cの「有機塩素系殺菌消毒成分は、塩素臭や刺激性、金属腐食性が比較的抑えら れており、プール等の大型設備の殺菌・消毒に用いられることが多い」ですが、正しい記述です。
「有機塩素系殺菌消毒成分」ですが、「ジクロルイソシアヌル酸ナトリウム」や「トリクロルイソシアヌル酸ナトリウム」が該当します。
んで、「プールといったら、ジクロルイソシアヌル酸ナトリウム・トリクロルイソシアヌル酸ナトリウム」です。
よって、選択肢は、「正」となります。
なお、本問は、小難しい問題と言えます。
「有機塩素系殺菌消毒成分」という成分名が、正面から問われたのは、ほとんどないはずです。
今後の出題(問題の使い回し)に備えて、チェックしておきましょう。
選択肢dの「アルカリ性の消毒薬が誤って皮膚に付着した場合には、水洗するよりも、 できるだけ早く酸で中和することが重要である」ですが、誤った記述です。
手引きには、「アルカリを酸で中和するといった処置は、熱を発生して刺激をかえって強め、状態が悪化するおそれがあるため適切ではない」とあります。
しばしば出るようになったので、テキストの「事故の対処」は、精読しておきましょう。牛乳を飲むとかもチェックしておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
「a」は「誤」です。
「b」は「誤」です。
「c」は「正」です。
「d」は「誤」です。
正解:2
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする