登録販売者の「医薬品に共通する特性と基本的な知識」の論点「リスク評価基準」の憶え方ついて述べたページ。アルファベットに頭を悩ますが、「訳」から憶えると早い。ほぼ毎年出る頻出論点なので、必ず押さえておく。GLP、GCP、GPSPは憶えやすいが、GVPは厳しいので、消去法で憶えるかガチ暗記する。
| カテゴリー: 資格こもごも | Tags: 登録販売者, 登録販売者 基本的知識, 登録販売者 憶え方
「基本的知識」の論点で、ほぼ毎年出題されているのが「リスク評価基準」です。
以下に、憶え方のコツを述べていきます。
当該論点は、おなじみのアルファベットの奴ですが、略記で、英語表記で、そして、日本語訳も難しいとあって、受験生を落とす格好の論点となっています。
選択肢の1つとして、毎年問われるので、ガチで憶えて、クソ出題者の逆手を取ってしまいましょう。
アルファベット略記・英語・日本語をぜんぶ憶えるのは、配偶者に良心を求めるくらい、難しいことです。
基本、「G」は「Good」で、「P」は「Practice」です。
まず、「G」と「P」は、ぜんぶに共通しているので、憶える際は、無視します。
よって、「G」と「P」の間にある「憶えやすい特徴部分の1語」に絞って、憶えていきます。
「GLP」ですが、『Good Laboratory Practice(グッド・ラボラトリー・プラクティス)』の略です。
内容は、「医薬品の“非臨床試験”の安全性に関する信頼性を確保するための基準」です。
憶えやすいのは、言うまでもなく、「Laboratory:ラボラトリー」のところです。
映画ドラマ等でよく言われる「ラボ」が、「Laboratory:ラボラトリー」です。研究所的建物です。
さて、wikiによると、先の「非臨床試験」の部分は、「動物試験等、特に安全性試験」とのことです。
どこぞの研究所の「ラボ」で、「動物試験(非臨床試験)」が行われているとか、「動物がいるラボ」ってな感じで憶えるとよいでしょう。
こんな次第で、「GLP」は「L」に意識して憶えるといいです。
「GCP」ですが、『Good Clinical Practice(グッド・クリニカル・プラクティス)」の略です。
内容は、「ヒトを対象とした“臨床試験”における効果と安全性の評価基準」です。
憶えるポイントは、「Clinical(クリニカル)」のところです。
Clinic(クリニック)の形容詞がClinical(クリニカル)です。
先に見たように、ヒトを対象とした臨床試験の基準なので、「人(ヒト)が行くから、クリニック」くらいに憶える、といった寸法です。
こんな次第で、「GCP」は「C」を意識すれば、頭に残ります。
「GPSP」ですが、『Good Post-marketing Study Practice(グッド・ポスト-マーケティング・スタディ・プラクティス)」の略です。
内容は、「医薬品製造販売後調査・試験の実施の基準」です。
まず、「Post」とは、ポストモダンなどで使われているように、「後」という意味があります。
んなもんで、当該ポストと、「製造販売“後”」とを掛けて憶えます。
んで、「Study」ですが、中学英語では「勉強」ですが、それ以外に、「研究」という意味もあります。
んなもんで、当該スタディと、「調査・試験」とを掛けて憶える、ってな次第です。
こんな次第で、「GPSP」は「P」と「S」とに注目すれば、さくっと憶える事ができます。
「GVP」ですが、『Good Vigilance Practice(グッド・ヴィジランス・プラクティス)」の略です。
内容は、「医薬品の製造販売後の安全管理基準」です。
「Vigilance」ですが、「警戒」と言う意味があります。
まあ、耳にしない英語なので、これでは憶えられないです。
よって、当該GVPだけは、機械的に、「Vigilance‐製造販売後の安全管理基準」と憶えるしかありません。
丸暗記しないといけないのは、「GVP」1個だけなので、「Vigilance・・・安全管理基準・・・Vigilance・・・安全管理基準」といった感じで、通勤通学時にブツブツ唱えて、鉄道警察に通報されてください。
試験では、選択肢中のキーワードで、判断することが多いです。
各用語のキーワードは、ガチ暗記です。
GLPのキーワードは、「非臨床試験(動物等)」です。
GCPのキーワードは、「臨床試験(ヒト)」です。
GPSPのキーワードは、「製造販売後の調査・試験」です。
GVPのキーワードは、「製造販売後の安全管理基準」です。
これらキーワードの暗記が、解答のコツです。
過去問を例に、考えて見ましょう。
「令和元年の東京試験の第2問」の選択肢「b」ですが…、
『医薬品に対しては、製造販売後の調査及び試験の実施基準としてGood Vigilance Practice(GVP)が制定されている。』
…となってます。
選択肢中の「製造販売“後”の“調査及び試験”」に注目すれば…、
後・・・ポスト・・・Post・・・「P」
調査試験・・・スタディ・・・Study・・・「S」
…なので、GPSPだと、判断できます。
選択肢では、「GVP」になっているので、「×」と相なります。
「V」は、「Vigilance(ヴィジランス)」で、「安全管理基準」でした。
こんな風に、「リスク評価基準」は、他の都道府県でも、似たり寄ったりな出題です。
キーワードさえガチ暗記していれば、即、点が取れます。
意地の悪い出題者なら、こういう「ひっかけ」を出すと想定されます。
いわゆる「逆」の問題です。
『GPSP・・・製造販売“前”の調査・試験』
『GVP・・・製造販売“前”の安全管理基準』
…こういう形で選択肢で登場する可能性は高いので、選択肢は、丁寧に読んでください。
2019年11月10日 12:25 PM
★みんなとシェアする
皮膚に用いる薬と公衆衛生用薬の「殺菌消毒成分」の定番論点に、「ウイルスに効くかどうか」があります。 ...続きを見る
「皮膚に用いる薬」の「抗菌作用を有する配合成分」の成分ですが、本試験では、基本の「名称‐効能」が問わ...続きを見る