登録販売者:呼吸器官に作用する薬 咳止め・痰を出しやすくする薬(鎮咳去痰薬) 総論・前文

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 登録販売者の試験科目「主な医薬品とその作用(通称:医薬品)」の第2章「呼吸器官に作用する薬」の「咳止め・痰を出しやすくする薬(鎮咳去痰薬)」の「総論・前文」を述べたページ。手引きの該当記述を挙げるほか、優先順位やポイントなどをコメント方式で説述する。独学者向けの内容。

インデックス

  1. 手引き抜粋‐総論・前文
  2. コメント・ポイント
  3. 成分以外へのリンク
  4. カタカナ成分へのリンク

手引き抜粋‐総論・前文

 復習用に、手引きの「総論・前文」部分を抜粋すると…、

 「咳止め・痰を出しやすくする薬(鎮咳去痰薬)

 「1)咳や痰が生じる仕組み、鎮咳去痰薬の働き

 「気道に吸い込まれた 埃や塵などの異物が気道粘膜の線毛運動によって排出されないとき、飲食物等が誤って気管に入ってしまったとき、又は、冷たい空気や刺激性のある蒸気などを吸い込んだときなど、それらを排除しようとして反射的に咳が出る。」

 「このように咳は、気管や気管支に何らかの異変が起こったときに、その刺激が中枢神経系に伝わり、延髄にある咳嗽中枢の働きによって引き起こされる反応である。」

 「したがって、咳はむやみに抑え込むべきではないが、長く続く咳は体力の消耗や睡眠不足をまねくなどの悪影響もある。」

 「呼吸器官に感染を起こしたときや、空気が汚れた環境で過ごしたり、タバコを吸いすぎたときなどには、気道粘膜からの粘液分泌が増えるが、その粘液に気道に入り込んだ異物や粘膜上皮細胞の残骸などが混じって痰となる。」

 「痰が気道粘膜上に滞留すると呼吸の妨げとなるため、反射的に咳が生じて痰を排除しようとする。」

 「気道粘膜に炎症を生じたときにも咳が誘発され、また、炎症に伴って気管や気管支が収縮して喘息(息が切れて、喉がゼーゼーと鳴る状態)を生じることもある。」

 「鎮咳去痰薬は、咳を鎮める、痰の切れを良くする、また、喘息症状を和らげることを目的とする医薬品の総称である。」

 「錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、内用液剤、シロップ剤等のほか、口腔咽喉薬の目的を兼ねたトローチ剤やドロップ剤がある。」

コメント・ポイント

 「咳止め・痰を出しやすくする薬(鎮咳去痰薬)」の総論・前文部分です。

 こういうとアレですが、試験的には、見るべきところはありません。

 ただ、選択肢の1つに、ぽっと出る可能性があります。

 難しい文章ではないので、遺漏なく目を通しておけば、問題ないかと思います。

 強いて、気を付けるところを言えば、薬の定義に当たる…、

 「鎮咳去痰薬は、咳を鎮める、痰の切れを良くする、また、喘息症状を和らげることを目的とする医薬品の総称である。」

 …です。

 そして、「人体」で定番論点の「剤形」について記された…、

 「錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、内用液剤、シロップ剤等のほか、口腔咽喉薬の目的を兼ねたトローチ剤やドロップ剤がある。」

 …くらいです。

 このあたりは、丁寧に読んでおきましょう。問題にしやすいところです。

 「総論・前文」は、以上で終わります。

成分以外へのリンク

インデックス

総論・前文

代表的な配合成分、主な副作用

相互作用

受診勧奨等

カタカナ成分へのリンク

麻薬性鎮咳成分

 コデインリン酸塩

 ジヒドロコデインリン酸塩

非麻薬性鎮咳成分

 ノスカピン

 ノスカピン塩酸塩

 デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物

 チペピジンヒベンズ酸塩

 チペピジンクエン酸塩

 ジメモルファンリン酸塩

 クロペラスチン塩酸塩

 クロペラスチンフェンジゾ酸塩

 フェノールフタリン酸デキストロメトルファン

アドレナリン作動成分

 メチルエフェドリン塩酸塩

 メチルエフェドリンサッカリン塩

 トリメトキノール塩酸塩

 メトキシフェナミン塩酸塩

キサンチン成分

 ジプロフィリン

去痰成分

 グアイフェネシン

 グアヤコールスルホン酸カリウム

 クレゾールスルホン酸カリウム

 エチルシステイン塩酸塩

 メチルシステイン塩酸塩

 カルボシステイン

 ブロムヘキシン塩酸塩

抗炎症成分

 トラネキサム酸

 グリチルリチン酸二カリウム

抗ヒスタミン成分

 クロルフェニラミンマレイン酸塩

 クレマスチンフマル酸塩

 カルビノキサミンマレイン酸塩

殺菌消毒成分

 セチルピリジニウム塩化物

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、

 テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、

 過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする