危険物 一問一答 定義4

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 危険物取扱者 乙種4類(乙4)の「法令(危険物に関する法令)」のうち、「危険物と指定数量」の「危険物」の「定義4」の一問一答。ポイント・頻出論点を、一問一答形式で勉強する。いやらしい問題が多いので、知識の確認、チェックに有用。

危険物

 主に、「消防法」での「危険物」の「定義」について、思わず“ひでえな”と、声が出るような問題を挙げていきます。

 「解説」は、下の方にあります。

 間違えた人は、復習用に「お気に入り」などに入れて、空き時間に再チェックです。

問1『金属類は、危険物に該当しない。』

正誤はこちら。

問2『危険物に、気体は含まれない。』

正誤はこちら。

問3『消防法上、放射性物質も、危険物である。』

正誤はこちら。

問4『消防法上、危険物は、火薬類、高圧ガス類、アルコール類、石油類、動植物油類などがある。』

正誤はこちら。

問5『危険物は、都道府県知事が市町村長・消防署長等と諮ったのち、定められる。』

正誤はこちら。

解説:問1

 問1の『金属類は、危険物に該当しない。』ですが、「×」です。

 第2類危険物には、「鉄粉、アルミニウム粉、亜鉛粉、マグネシウム」があります。

 そして、第3類危険物には、軽金属である「カリウム、ナトリウム、リチウム」などがあります。

 こんな次第で、危険物には、金属類が含まれています。

 本問のように、乙4以外の危険物も、出ることには出るので、憶えやすいものは、軽くチェックだけしておきましょう。

解説:問2

 問2の『危険物に、気体は含まれない。』ですが、「○」です。

 何回も言いますが、消防法上の危険物には、気体の物はありません。

 手を変え品を変え、問われるので、注意してください。

解説:問3

 問3の『消防法上、放射性物質も、危険物である。』ですが、「×」です。

 確かに、放射性物質は、危険なものです。

 しかし、消防法では、危険物に該当しません。

 酸化性、可燃性、引火性等々の「性」のものが消防法の危険物です。

解説:問4

 問4の『消防法上、危険物は、火薬類、高圧ガス類、アルコール類、石油類、動植物油類などがある。』ですが、「×」です。

 選択肢前半の「火薬類、高圧ガス類」のところが間違っています。

 これらは、確かに危険ですが、消防法上の危険物ではありません。

 後半の「アルコール類、石油類、動植物油類」は、第4類危険物なので、正しいです。

 こういう、「一部正解・一部間違い」といった出題もあるので、注意してください。

解説:問5

 問5の『危険物は、都道府県知事が市町村長・消防署長等と諮ったのち、定められる。』ですが、「×」です。

 んなーこたない選択肢です。

 消防法上の危険物は、『法別表第1に掲げる品目のほか、政令で定められている品目』です。

 危険物は、知事や市長村長が決められるものではないです。

 こういう、一見するともっともらしい「ひっかけ」問題もあるので、注意してください。

総評+補足

 以上、「危険物と指定数量」の「危険物」の「定義4」の一問一答でした。

 基礎・基本レベルです。

 >>>次の一問一答へ。