第41問は、「民法及び借地借家法」についての問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。
(クリックして拡大。)
本問のレベルは「ふつう」です。
本問の答えは、「こちら(数字のみ)」です。
本問は、「無効であるもの」を選ぶ出題形式です。
別段、複雑な指示はありません。
なお、本問には、類似問題があるので、後述する「参考リンク」を活用ください
選択肢アの「Bが、賃料を滞納した場合には、Aは、直ちに専有部分に入る玄関扉の鍵を取り 替える特約」ですが、誤った記述です。
選択肢のケースは、明らかに賃借人Bにとって不利なので、「無効」となります。
よって、選択肢は、「無効」となります。
選択肢イの「Bは、賃貸借の契約期間中、中途解約できる特約」ですが、正しい記述です。
選択肢のケースですが、賃借人Bにとって有利なので、当然、「有効」です。
よって、選択肢は、「有効」となります。
選択肢ウの「Bが死亡したときは、同居する相続人がいる場合であっても、賃貸借契約は終了 する特約」ですが、誤った記述です。
賃借権は、相続されます。
しかし、特約でそれを排除することもできます。
しかし、なのです。
当該排除の特約は、あらかじめ、賃貸人・賃借人・同居人の間で、結んでおく必要があります。
本問では、賃貸人と賃借人のみの特約で、同居人が除外されているので、無効と相なります。
よって、選択肢は、「無効」となります。
選択肢エの「BがAの同意を得て建物に付加した造作であっても、賃貸借契約の終了に際して、 造作買取請求はできない特約」ですが、正しい記述です。
いわゆる「造作買取請求権」ですが、これは、当事者間の特約で排除できます。
よって、選択肢は、「有効」となります。
「ア」は「無効」です。
「イ」は「有効」です。
「ウ」は「無効」です。
「エ」は「有効」です。
本問は、「無効の組合せはどれか?」ですので…
正解:3
…と相なります。
類似問題あります。テーマ別の問題演習は…、
…を、活用ください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」で述べていますが、読むのがメンドウな人は…、
テキストには、「管理業務主任者 基本テキスト」を…、
過去問には、「管理業務主任者 項目別過去7年問題集」を使えば、支障ありません。
予想問題集・模試問題集も、必要な状況です。「教材レビュー:管理業務主任者 予想問題集」を、参考にしてください。
民法が苦手で苦手で仕方のない人は、読書で凌ぎます。
お勧めの入門本は、「弁護士が教える分かりやすい「民法」の授業」と「民法はおもしろい」です。
苦手な人の多い「会計・仕訳問題」ですが、テキストの数ページで理解は不可能です。
時間があるなら、いっそのこと、簿記3級で勉強します。100%取れるようになります。簿記3級は、2週間あればマスターできます。
独学向けの教材は、テキストと問題集が一緒になった「スッキリわかる 日商簿記3級」で勉強すれば、まず間違いなく「1点」取れるようになります。
また、公式の過去問は、PDFで配布されています。過去問演習は、「タブレット」が便利です。もってない人は、受験を機に、アマゾンの「Fire HD」を推奨します。最優秀のコスパです。
管理業務主任者に関するこまごましたことは、ブログにも投稿しています。
興味のある方は、「管理業務主任者:ブログ記事」をばご参考ください。
★みんなとシェアする