13問‐自動点滅器(A):平成30年度(2018年度)2電工候補問題解説

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 候補問題の第13問の難易度は「ふつう」であり、落ち着いて施工すれば合格できる問題である。本問は、「A(自動点滅器)」が固有部分だが、端子台で代用されるだろうから、問題ではない。本問の攻略、手順、注意事項を述べる。独学者向け。

No.13の難易度は「ふつう」

 

 (クリックして拡大。)

 平成30年度(2018年度)の、第2種電気工事士の技能試験の「候補問題13」の独学者向けポイントを見ていきます。

 候補問題のNo.13の難易度は、「ふつう」です。本問は、受かる問題なので、遭遇したら確実に合格したいです。

 さて、本問の固有部分は、上記画像で一目ですが、「A(自動点滅器)」のところです。

 しかし、当該部分は、おおむね「端子台で代用」なので、そう難しくはありません。

 その他の部分は、他の候補問題を消化するうちに、できるようになるものばかりなので、問題ではないでしょう。

13のポイント

 平成30年度(2018年度)の2電工・技能試験の候補問題13

 ポイントをまとめると、上記画像のようになります。

 ホント、手間取るのは「A(自動点滅機)」のところだけです。

 結論から言うと、「暗記」です。

 「A(自動点滅機)」は、「端子台」で代用されるので、結線を丸暗記して凌ぎます。

 ここは、他の候補問題にはない、特殊な付け方をします。

 それは、「1つの端子に2本の電線を挿し込む」で、慣れていないと、100%戸惑います。

 んなもんで、以下のように…、

 端子台「1」には、本線の黒1本、

 端子台「2」には、本線の白とVVRの白の計2本、

 端子台「3」には、VVRの黒1本、

 …と憶えてしまいます。暗記しておけば、格段にスピードアップして、時間に余裕が生まれます。

 なお、端子台の数字は、問題の指定に従ってください。ときおり、変わるときがあるので、油断は禁物です。

 また、試験的には「暗記」ですが、CdS回路の理屈は、一通り、押さえておきます。

 というのも、「施工条件」が変わる可能性があるからです。

 思考なき丸暗記だと、問題を変えられただけで即落ちですので、“担保”として、端子台の背景と自動点滅器の理屈は理解しておいてください。

端子台は油断禁物

 端子台ですが、そこそこ『欠陥』の取られるところなので、油断は禁物です。

 大丈夫だと思いますが、「端子台」は…、

 電線の被膜を剥き過ぎていると、『欠陥』で即落ちです。

 ねじが、被膜を噛んでいると、『欠陥』で即落ちです。

 言うまでもありませんが、「ねじを締め忘れている」「接続していない」「電線が外れている」でも、『欠陥』で即落ちです。

 作業後は、必ず、テキストのお手本と比べて、遜色がないかどうかをチェックして、正確さを極めていってください。

 本問でも、念のため、最低3回は、組む練習しておきましょう。

VVRケーブル

 本問では、馴染みのない「VVRケーブル(Aに接続)」が登場します。

 大丈夫だと思いますが、フラットなVVFに比べると、外装剥ぎが厄介です。

 2~3回は、練習しておくと、本試験では「ミスゼロ」です。

 なお、VVRケーブルは、テキストや指導機関によっては、電工ナイフを使うところがあります。

 しかし、わたしは、電工ナイフの取り扱いに不慣れなので、「ストリッパ」で作業しました。

 ストリッパで、ぐにぐにと、切れ目を入れて、ペンチで引き抜き、んで、ビニールのゲバをストリッパの先で取り除きました。

 VVRもストリッパで凌げるので、電工ナイフが苦手な人は、参考にしてみてください。

リングスリーブ

 接続のリングスリーブは、おおむね、「小」と「極小」を使うはずです。

 他のページでも言っていますが、電線を接続するときは、必ず、リングスリーブの大きさと刻印(圧着マーク)を「指差し確認」して、さらに「もう一度、指差し確認」をして、がちゃんと接続します。

 というのも、『リングスリーブを間違うと、その修正がクソ面倒だから』です。

 間違った接続部分を切り取り、ケーブルの外装を剥いで、電線の被膜を取るという“時間ロス”の権化です。

 おおむね3分は、下手をすると5分は時間を取られます。

 本試験は『40分』ですので、当該ミスが、いかに危ないか、お分かりかと思います。

 指差し確認の時間は、間違ったことを考えれば、『絶対に、あり』です。

独学向け教材

 最後に、技能試験の教材については「第2種電気工事士・技能試験のテキスト・教材・工具」に述べています。

 

 ところで、文系ド素人にとって、技能の練習時にあると便利なものは、以下のとおり、です。

 「ホーザン 合格クリップ」や、

 「ホーザン 合格ゲージ P-925」や、

 「ホーザン 合格配線チェッカー Z-22」です。

 絶対に必要かというとそうではありませんが、「手助け」にはなるので、万全を尽くしたい方は参考にしてみてください。

平成30年技能・候補問題

 概要、難易度の整理・まとめ

 1問:位置表示灯

 2問:確認表示灯(常時点灯)

 3問:タイムスイッチ(TS)

 4問:三相3線式200V

 5問:200Vコンセント

 6問:3路スイッチ

 7問:4路スイッチ

 8問:リモコンリレー

 9問:EET

 10問:確認表示灯(同時点滅)

 11問:ねじなし管

 12問:PF管

 13問:自動点滅器(A)

PDFや動画の閲覧

 

 PDFや動画の閲覧は、スマホだと画面が小さくて見難く、PCだとキーボードやマウス、配線等が邪魔で、かなりイライラします。

 本格的な“演習”には、「タブレット」が最も勝手がよく、ストレスが少ないです。

 手許に「タブレット」がない人は、最もコスパの高い、アマゾンの「Fire HD」を推薦します。他のタブレットと性能が遜色ないくせに、値段は数割安く、もちろん、PDF過去問の閲覧も可能で、費用対効果が秀逸です。

 受験が終わっても、危険物や消防設備士等の過去問演習で使えるし、サブ機としても使えます。2電工を機に「Fire HD」を検討するのも、損はないです。

技能試験の注意やヒント

 本試験での注意やヒント、コツは、以下のページです。読んでおくと、多少は有利になるかと思います。

 まず、問題文についでです。

 だいたいは「テキストどおり」なのですが、ごく稀に、テキストの指示とは少し変った出題も予想されます。

 「問題文は命取り‐絶対的注意事項」で、問題文を読むクセをつけておきましょう。

 次に、作業のヒントとして、「電源線で準備運動‐こころとゆびを慣らす」をば、お目汚しください。

 当方は、準備運動として、「まずは最初に電源線」をお勧めします。

第2種電気工事士のこまごましたもの

 「第2種電気工事士:独学資格ガイド」でも述べていますが、2電工は圧倒的な求人数を誇る優良資格で、人生の保証・保険になる資格です。わたし個人、とって本当に損がなかったと、ひしひし感じています。何か資格でも、とお考えの方は、いの一番に2電工を推薦します。

 先述したように、文系・電気ド素人でも、試験に巨大なハンデはないので、食わず嫌いをせず、挑戦してみてください。

 第2種電気工事士に関するこまごましたことは、ブログにも投稿しています。興味のある方は、「第2種電気工事士:ブログ記事」をばご参考ください。

みんなとシェアする