TOP クラス別資格 性別・世代別資格 ○○の独学 資格スケジュール 合格体験記 合格証書 更新履歴 プロフィール メール
第2種電気工事士の筆記試験のうち、「複線図」の問題をリスト化しています。集中特訓したい人や、どういう問題なのかを知りたい人は、活用ください。結論は、「捨て問」です。
| カテゴリー: 第2種電気工事士 | Tags: 第2種電気工事士, 2電工筆記, 2電工筆記‐過去問
2電工学科の「複線図」の問題を、年度別にリスト化したものは、以下の通りです。
まとめて演習したい人は、ご活用ください。
・34問:最少電線本数
・41問:コネクタ当て
・42問:リングスリーブ当て
・47問:スリーブ・刻印当て
・38問:最少電線本数
・42問:ケーブル当て
・44問:リングスリーブ当て
・45問:リングスリーブ当て(刻印)
・47問:差込形コネクタ当て
・31問:最少電線本数
・41問:リングスリーブ当て
・43問:差込形コネクタ当て
・48問:リングスリーブ当て
・33問:最少電線本数
・41問:スリーブ当て
・43問:スリーブ当て
・46問:ケーブル当て
・42問:コネクタ当て
・44問:ケーブル当て
・45問:リングスリーブ当て
・46問:差込形コネクタ当て
・40問:最少電線本数
・42問:スリーブ当て
・45問:スリーブ当て
・47問:差込形コネクタ
・37問:最少電線本数
・41問:差込形コネクタ当て
・43問:ケーブル当て
・44問:スリーブ当て
40問:最少電線本数
46問:スリーブ当て
47問:スリーブ当て
48問:差込コネクタ当て
39問:最少電線本数
42問:スリーブ当て
44問:ケーブル当て
47問:差込コネクタ当て
48問:スリーブ当て
33問:最少電線本数
44問:リングスリーブ当て
45問:差込形コネクタ
47問:リングスリーブ当て
31問:最少電線本数
42問:リングスリーブ当て
43問:差込形コネクタ当て
46問:ケーブル当て
R2上期試験は、疫病のため、中止されました。
32問:最少電線本数
41問:ケーブル当て
43問:差込形コネクタ
45問:コネクタ当て
37問:最少電線本数
44問:スリーブ当て
47問:差込形コネクタ
48問:ケーブル当て
38問:最少電線本数
41問:スリーブ当て
47問:リングスリーブ
49問:差込形コネクタ
46問:リングスリーブ
48問:リングスリーブ
44問:コネクタ当て
2020年2月17日 12:35 PM
★みんなとシェアする
「小勢力回路」の数字は、「配線図」にて、突出した出題があります。 参考:サイト内検索:小勢力回路 過...続きを見る
「電線を接続する工具」ですが、「写真鑑別」で問われる定番の工具です。 以前は、リングスリーブ用の工具...続きを見る
学科試験(筆記試験)でも、ときどき技能の論点である「リングスリーブ」が出題されることがあります。 ぶ...続きを見る
「電線・ケーブルの最高許容温度」ですが、まずもって、『数』から把握しましょう。 問われる電線・ケーブ...続きを見る
「配線用遮断器の動作時間・ヒューズの溶断時間」の論点ですが、一口で言えば、「表の暗記」だけです。 下...続きを見る