本問は、「基本知識」の「医療機関で治療を受けている人」の問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。
 (クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「一般用医薬品の購入者等に対して、医療機関で治療を受ける際には、使用している一般用医薬品の情報 を医療機関の医師や薬局の薬剤師等に伝えるよう説明する必要はない。」ですが、誤った記述です。
伝えた方がいいですよねー。つーか、今は、何の薬を飲んでるか、聞いてきますよね。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢bの「特定の症状がある人であっても、医療機関での治療を特に受けていない場合、一般用医薬品の使用につ いて、注意する必要はない。」ですが、誤った記述です。
これも、んなーこたないですよね。
手引きには…、
「医療機関での治療は特に受けていない場合であっても、医薬品の種類や配合成分等によっ ては、特定の症状がある人が使用するとその症状を悪化させるおそれがある等、注意が必要 なものがある。」
…とあります。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢cの「生活習慣病等の慢性疾患の種類や程度によっては、一般用医薬品の使用により、その症状が悪化するこ とがある。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
テキスト読んでる?ってな感じの問題ですね。
手引きには…、
「近年、生活習慣病等の慢性疾患を持ちながら日常生活を送る生活者が多くなっている。疾 患の種類や程度によっては、一般用医薬品を使用することでその症状が悪化したり、治療が 妨げられることもある。」
…とあります。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢dの「過去に医療機関で治療を受けていた(今は治療を受けていない)という場合には、どのような疾患につ いて、いつ頃かかっていたのか(いつ頃治癒したのか)を踏まえ、購入者等が一般用医薬品の使用の可否 を適切に判断することができるよう情報提供がなされることが重要である。」ですが、正しい記述です。
これも、そのとおりの記述です。
手引きには…、
「過去に医療機関で治療を受けていた(今は治療を受けていない)という場合には、どのよ うな疾患について、いつ頃かかっていたのか(いつ頃治癒したのか)を踏まえ、購入者等が 使用の可否を適切に判断することができるよう情報提供がなされることが重要である」
…とあります。
よって、選択肢は、「正」となります。
「a」は「誤」です。
「b」は「誤」です。
「c」は「正」です。
「d」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は…、
正解:4
もし、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする