本問は、「適正使用」の「してはいけないこと」についての問題です。医薬品的な問題で「使用しない」の基礎疾患が問われています。基本的なものなので、点は取れます。できなかった人は、復習して解けるようになっておきましょう。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
基礎疾患が禁忌となるものを当てる問題です。
注目すべき成分は、「無水カフェイン」です。チアミンのビタミンB1は、これと言った禁忌がないです。
カフェインが基礎疾患で禁忌となるのは、心臓病と胃潰瘍です。
よって、aとcが答えとなります。
dの「てんかん」ですが、これが禁忌となるのは、「ジプロフィリン」で「相談すること」です。これだけは解けるようになっておきましょう。
正解:2
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする