本問は、「適正使用」の「保管及び取扱い上の注意」についての問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「取り出したときに室温との温度差で湿気を帯びる可能性があるため、カ プセル剤を冷蔵庫内で保管することは不適当である。」ですが、正しい記述です。
冷蔵庫保管が推奨されるのは、シロップ剤です!
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「開封後、シロップ剤は変質しやすいため、冷蔵庫内で保管されるのが望ま しい。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
ド定番論点です。押えておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢cの「点眼薬では、万一、使用に際して薬液に細菌汚染があった場合に、別の使 用者に感染するおそれがあるため、添付文書に「家族以外の人とは共用しな いこと」と記載されている。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「家族以外の人とは共用しな いこと」のところです。
正しくは、「他の人と共用しないこと」です。
家族間だからいいというわけじゃないですよねー。
そもそも、「家族以外の人とは共用しな いこと」なる文言がないですね。
テキストを精読していれば、そんな語句なかったぞーと判断できたかと思います。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢dの「家庭内では、誤飲事故を防ぐため小児の手の届かないところに保管され る必要がある。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
小さい子は何でも口に入れるので、そうしたほうがいいですね。
難しく考えないで、解答してください。
よって、選択肢は、「正」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「正」です。
「c」は「誤」です。
「d」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:2
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする