本問は、「法規」の「配置販売業」についての問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「配置販売業の許可は、一般用医薬品を、配置により販売又は授与する業務 について、配置しようとする区域をその区域に含む都道府県ごとに、その都 道府県知事が与える。」ですが、正しい記述です。
「配置販売業」の正しい記述です。
「配置しようとする区域をその区域に含む都道府県ごと」が味噌なので、押えておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「配置販売業は、一般用医薬品のうち経年変化が起こりにくいこと等の基準 (配置販売品目基準)に適合するもの以外の医薬品を販売等してはならない。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
「配置販売品目基準」は、定番のキーワードなので、押えておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢cの「配置販売業者又はその配置員は、その住所地の都道府県知事が発行する 身分証明書の交付を受け、かつ、これを携帯しなければ、医薬品の配置販売 に従事してはならない。」ですが、正しい記述です。
配置販売業者又とその配置員は、身分証明書を携帯しないといけないです。車の免許証と同じですね。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢dの「 配置販売業者は、配置以外の方法によっても医薬品を販売することがで きる。」ですが、誤った記述です。
できません。
選択肢のとおりだと、配置販売業の許可の意味がないですね。
よって、選択肢は、「誤」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「正」です。
「c」は「正」です。
「d」は「誤」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:2
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする