本問は、「人体」の「消化器系及び呼吸器系に現れる副作用」についての問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「消化性潰瘍になると、消化管出血に伴って糞 便が黒くなるなどの症状が 現れることがある。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。テキストで確認しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「イレウス様症状(腸閉塞様症状)は、小児や高齢者のほか、普段から下痢 傾向のある人の発症リスクが高い。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「下痢」のところです。
正しくは、「便秘」です。
しっかり問題文を読んでくださいな。読み落としますよ。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢cの「間質性肺炎は、一般的に、原因となる医薬品の使用開始から短時間(1時 間以内)のうちに起きることが多い。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「短時間(1時 間以内)のうちに起きることが多い」のところです。
正しくは、「1~2週間程度で起きることが多い」です。
「短時間(1時 間以内)」なのは、「喘息」ですね。
「主な副作用の時間のまとめ‐登録販売者」も、参考にしてください。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢dの「喘 息は、合併症の有無にかかわらず、原因となった医薬品の有効成分が体 内から消失しても症状は寛解しない。」ですが、誤った記述です。
全体的に間違ってます。
手引きには…、
「合併症を起こさない限り、原因となった医薬品の有効成分が体内から消失すれば症状は寛 解する。」
…とあります。
テキストを精読しておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「誤」です。
「c」は「誤」です。
「d」は「誤」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:4
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする