本問は、「人体」の「剤形」についての問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「口腔 内崩壊錠は、適切な量の水とともに服用する必要がある剤形のため、 水分摂取が制限されている患者には適さない。」ですが、誤った記述です。
全体的に間違ってます。
ずっこける選択肢です。まるで逆ですね。
手引きには…、
「口の中の唾液で速やかに溶ける工夫がなされているため、水なしで服用することができ る。」
「固形物を飲み込むことが困難な高齢者や乳幼児、水分摂取が制限されている場合でも、 口の中で溶かした後に、唾液と一緒に容易に飲み込むことができる」
…とあります。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢bの「トローチ剤は、口の中で噛 み砕いて服用する。」ですが、誤った記述です。
んなーこたないですね。舐めちゃダメなやつですよ。
手引きには…、
「薬効を期待する部位が口の中や喉であるものが多い。飲み込まずに口の中で舐 めて、徐々 に溶かして使用する。」
…とあります。
ドロップ剤も、同様です。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢cの「経口液剤は、服用後、固形製剤よりも比較的速やかに消化管から吸収され るため、有効成分の血中濃度が上昇しやすい。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。テキストで確認しておきましょう。
栄養ドリンクを飲むとすぐ効いたような感じがするのも、こういうことなんでしょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢dの「 軟膏 剤は、油性基剤に水分を加えたもので、皮膚への刺激が強く、傷等へ の使用を避ける必要がある」ですが、正しい記述です。
軟膏剤の正しい記述です。
軟膏剤とクリーム剤の違いは、超絶定番論点です。ガチで押えておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
「a」は「誤」です。
「b」は「誤」です。
「c」は「正」です。
「d」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:5
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする