登録販売者 茨城県 過去問+解説 令和7年度(2025年度)第51問

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 本問は、「人体」の「筋組織」についての問題です。基礎・基本ばかりなので、難しくはありません。よく出る論点なので、押えておきましょう。

茨城県 第51問‐筋組織

 

 (クリックして拡大。)

難易度コメント+こたえ

 本問の難易度は、「ふつう」です。

 なお、本問の解答は、こちら(数字のみ)です。

選択肢a

 選択肢aの「骨格筋の筋繊維を顕微鏡で観察すると横縞 模様(横紋)が見られるが、平滑筋及 び心筋には横縞 模様(横紋)が見られない。」ですが、誤った記述です。

 基本問題ですね。

 心筋のところが間違ってます。

 心筋は、横紋筋で、横縞模様があります

 よって、選択肢は、「誤」となります。

選択肢b

 選択肢bの「骨格筋及び平滑筋は随意筋であり、心筋は不随意筋である。」ですが、誤った記述です。

 これも、基本問題です。

 平滑筋は、不随意筋です。

 平滑筋は、内臓の筋肉なんで、自分の意志では動かせないですね。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

選択肢c

 選択肢cの「骨格筋の疲労とは、運動を続けることでグリコーゲンが減少し、酸素や栄養分の 供給不足が起こるとともに、グリコーゲンの代謝に伴って生成する乳酸が蓄積して、 筋組織の収縮性が低下する現象である。」ですが、正しい記述です。

 そのとおりの記述です。テキストで確認しておきましょう。

 なお、乳酸が、酪酸や酢酸に変えられたケースがあります。意識してチェックしておきましょう。

 よって、選択肢は、「正」となります。

選択肢d

 選択肢dの「随意筋は体性神経系(運動神経)で支配されるのに対し、不随意筋は自律神経系 に支配されている。」ですが、正しい記述です。

 そのとおりの記述です。

 定番語句です。押えておきましょう。

 よって、選択肢は、「正」となります。

答え

 「a」は「誤」です。

 「b」は「誤」です。

 「c」は「正」です。

 「d」は「正」です。

 「正しい組み合わせ」は、

 正解:4

 さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。

 >>> 次の問題へ。

人体

 41問:口腔

 42問:消化器系

 43問:胆嚢と肝臓

 44問:呼吸器系

 45問:循環器系

 46問:泌尿器系

 47問:鼻と耳

 48問:目

 49問:外皮系

 50問:骨格系

 51問:筋組織

 52問:中枢神経系

 53問:副交感神経系

 54問:有効成分の吸収

 55問:医薬品の代謝と排泄

 56問:剤形

 57問:皮膚粘膜眼症候群と中毒性表皮壊死融解症

 58問:泌尿器系と感覚器系の副作用

 59問:肝機能障害

 60問:医薬品の副作用

令和7年度 茨城県 科目別

 ・インデックス

 ・薬事に関する法規と制度(第1~第20問)

 ・医薬品に共通する特性と基本的な知識(第21~第40問)

 ・人体の働きと医薬品(第41~第60問)

 ・主な医薬品とその作用(第61~第100問)

 ・医薬品の適正使用と安全対策(第101問~第120問)

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、

 テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、

 過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。

こまごましたもの

 登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。

 登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。

みんなとシェアする