本問は、「人体」の「循環器系」についての問題です。難しいところはありません。基礎や基本ばかりの出題です。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「アルブミンには、血液の浸透圧を保持する(血 漿 成分が血管から組織中に漏れ出 るのを防ぐ)働きや、ホルモンや医薬品の成分等と複合体を形成して、それらが血 液によって運ばれるときに代謝や排泄 を受けにくくする働きがある。」ですが、正しい記述です。
まさに、「アルブミン」の正しい記述です。
当該アルブミンですが、科目の壁を越えて出題されることがあります。しっかり押えておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「リンパ球は、血管壁を通り抜けて組織の中に入り込むことができ、感染が起きた組織に遊走して集まり、細菌やウイルス等を食作用によって取り込んで分解する。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「リンパ球」のところです。
正しくは、「好中球」です。
選択肢の記述は、好中球のものですね。
選択肢の言う「リンパ球」は、「リンパ節、脾 臓等のリンパ組織で増殖し、細菌、ウイルス等の異物を認識 したり(T細胞リンパ球)、それらに対する抗体(免疫グロブリン)を産生する(B 細胞リンパ球)」です。
両方ともガチで押えておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢cの「静脈は皮膚表面近くを通っている部分が多く、皮膚の上から透けて見えることが ある。」ですが、正しい記述です。
「静脈」の正しい記述です。
動脈ともども、テキストを精読しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「誤」です。
「c」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:1
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする