令和7年度(2025年度)福島県 登録販売者試験の過去問と解説。本問は、「基本知識」の「スモン訴訟」についての出題です。基礎知識では、ほぼ毎回出題される内容なので、テキストの精読は必須です。選択肢を1つとして、落とさないようにしましょう。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
スモン訴訟の基礎問題です。
苦手な人は、「スモン・スモン訴訟のポイントまとめ」や「薬害訴訟(CJD訴訟,HIV訴訟,スモン訴訟,サリドマイド訴訟)の共通事項+まとめ」を、一読してください。
選択肢aの「整腸剤として販売されていたラクトミン製剤の使用による健康被害である。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「ラクトミン製剤」のところです。
正しくは、「キノホルム製剤」です。
基本問題ですね。
「ラクトミン」ですが、これは、整腸成分ですよ。
参考:ラクトミン
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢bの「初期には下半身の痺 れや脱力、歩行困難等が現れ、次第に腹部の膨満感から激しい腹痛を伴 う下痢を生じ、ときに聴覚障害から失聴に至ることもある。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「聴覚障害から失聴に至る」のところです。
正しくは、「視覚障害から失明に至る」です。
このあたり、狙われるようになっています。テキストを精読しておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢cの「スモン患者の早期救済のために、各地の裁判所において和解が勧められ、全面和解が成立し た。」ですが、正しい記述です。
スモン訴訟は、和解が成立しています。
間違えた人は、先に挙げたリンクの「薬害訴訟(CJD訴訟,HIV訴訟,スモン訴訟,サリドマイド訴訟)の共通事項+まとめ」で、横断的に押えておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢dの「 スモン患者に対する施策や救済制度として、治療研究施設の整備、治療法の開発調査研究の 推進、施術費及び医療費の自己負担分の公費負担、生活資金の貸付のほか、重症患者に対する 介護事業が講じられている」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
テキストそのまんまの記述です。選択肢丸ごとを押えておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
「a」は「誤」です。
「b」は「誤」です。
「c」は「正」です。
「d」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は…、
正解:5
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする