独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

スモン・スモン訴訟のポイントまとめ‐登録販売者

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

登録販売者の「医薬品に共通する特性と基本的な知識」の論点「薬害の歴史」の「スモン・スモン訴訟」のポイントをまとめたページ。薬害訴訟は、細かいところまで、問われるようになっている。些細なことでも、テキスト記載事項は、憶えておくべき。過去問の出題例や、ひっかけ問題のサンプルも併せて掲載。

当該ページでは、「スモン・スモン訴訟」について見ていきます。

スモン訴訟

「スモン訴訟」ですが…、

整腸剤として販売されていたキノホルム製剤を使用したことにより、亜急性脊髄視神経症(英名Subacute Myelo-Optico-Neuropathyの頭文字をとってスモンと呼ばれる。)に罹患したことに対する損害賠償訴訟である。』

…となっています。

下線部分は、すべて出題実績があります。

何の薬に入っていたかは、どの都道府県でも、問われています。

「キノホルム製剤」は、「整腸剤」に配合されていました。

「ひっかけ」問題で、ここが、しばしば変えられます。

「睡眠鎮静剤」とか「睡眠防止薬」とかになっていても、ちゃんと「整腸剤」と、答えられるようになっておきましょう。

次に、「亜急性脊髄視神経症」ですが、キッチリ、漢字まで押えてください。

ずっこける「ひっかけ」が出たところです。

以下のように…、

急性”脊髄視神経症・・・「誤」

慢性”脊髄視神経症・・・「誤」

亜急性“延髄”視神経症・・・「誤」

亜急性脊髄“神経症”・・・「誤」

…というように、漢字が変えられて、出題されています。

あくまで、「亜・急性・脊髄・視神経・症」です。

本試験で、ギャフンとならないようにしましょう。

また、当該キノホルム製剤は、一般用医薬品としても、販売されていました。

これも、出ます。

「“医療用”医薬品として使用されていたキノホルム製剤」などと、「ひっかけ」が出る可能性があります。

スモン症状

スモン症状も、よく出ます。

スモンは、その症状として…、

『初期には腹部の膨満感から激しい腹痛を伴う下痢を生じ、次第に下半身の痺れや脱力、歩行困難等が現れる。麻痺は上半身にも拡がる場合があり、ときに視覚障害から失明に至ることもある。』

…となっています。

下線部分は、テキストを精読して、憶えておきましょう。

「ひっかけ」としては、定番の「逆」が予想されます。

・激しい腹痛を伴う“便秘”・・・「誤」。

・“上半身”の痺れや脱力、歩行困難等・・・「誤」。

・麻痺は“下半身”にも拡がる・・・「誤」。

…こういう「ひっかけ」が出ても、大丈夫なように、テキストを読み込んでおいてください。

視覚障害から失明に至る」になる可能性も、押えておいてください。

「“味覚”障害から“味盲”に至る」などと、「ひっかけ」が出るかもしれません。

制度創出

「制度創出」は、必ず出題されるので、ガチ暗記が必要です。

サリドマイド訴訟・スモン訴訟を契機に、1979年、「医薬品副作用被害救済制度」が創設されました。

サリドマイド訴訟・スモン訴訟・・・救済制度」と、ガチで憶えてください。

また、「適正使用」の「救済制度」を勉強するときは、当該薬害訴訟を念頭に、勉強してみてください。

なお、あまり試験には出ませんが、スモン患者に対しては、治療研究施設の整備、治療法の開発調査研究の推進、施術費及び医療費の自己負担分の公費負担、世帯厚生資金貸付による生活資金の貸付、重症患者に対する介護事業が講じられています。

軽くでいいので、こういう救済措置が取られていることも、押えておきましょう。

その他の論点1

スモン訴訟は、「国」と「製薬会社」が訴えられ、『和解』が成立しています。

暗記の手間を省くなら、「薬害訴訟の共通事項+まとめ」の方も、参考にしてください。

その他の論点2

ほとんど出ないのですが、「アメーバ赤痢」のところが、「福岡県 R4 第19問」で出題されています。

手引きを抜粋すると…、

「キノホルム製剤は、1924年から整腸剤として販売されていたが、1958年頃から消化器症状を伴う特異な神経症状が報告されるようになり、」

米国では1960年にアメーバ赤痢への使用に限ることが勧告された。」

…とあります。

最もよく出るのは「整腸剤」なのですが、「アメーバ赤痢」も、要注意です。

正直なところ、(なんでこんなところを問うんだ?)と、疑問に思いますが、過去問に出たことは、甘く見てはいけないので、チェックしておきましょう。

みんなとシェアする