13問‐H29上期筆記の過去問と解説

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 第13問は、電気器具でおなじみの「三相かご型誘導電動機」の問題です。文系ド素人には厳しい問題ですが、テキストの基本的なことだけは、おさえておきましょう。本問は基礎・基本ばかりなので、ぜひとも取りたいです。

13問‐三相かご型誘導電動機

 

 (クリックして拡大。)

 本問のレベルは「ふつう」です。

 「三相誘導電動機」は、ド頻出ではありませんが、出ることには出ます。

 そう難しくはないので、過去問演習を繰り返して、取れるようになっておきましょう。

 まあ、文系ド素人なら、「捨て問」にしてもいいでしょう。理解を超えているものがあります。

選択肢イ

 選択肢イの「じか入れ(全電圧)始動での始動電力は全負荷電流の4~8倍程度」云々ですが、その通りです。

 テキストによると、全電圧始動法は、電源電圧を直接加える始動法で、定格電流の4~8倍になる、とあります。

 従って、本選択肢は「○」です。

選択肢ロ

 選択肢ロの「負荷が増大すると回転速度が低下」云々ですが、その通りです。モーター一般を想起すれば判断できるかと思います。

 従って、本選択肢は「○」です。

選択肢ハ

 選択肢ハの「周波数が60Hzから50Hzに変わると回転速度が増加する」云々ですが、これが「×」となります。

 回転速度Nの公式は、以下のとおりです。

 N=120f/P(1-s)

 …文系ド素人の人は卒倒しているでしょうが、続けます。

 周波数はfです。んなもんで、そこに「60」と「50」を、それぞれ代入します。

 N=120×60/P(1-s)なので「7200/P(1-s)」となります。

 N=120×50/P(1-s)なので「6000/P(1-s)」となります。

 んなもんで、周波数を60Hzから50Hzに変えると、回転速度は低下します。

 従って、本選択肢は「×」で、本問の正解となります。

選択肢ニ

 選択肢にの「3本の結線のうち、いずれか2本を入れ替えると逆回転する」云々ですが、その通りです。

 従って、本選択肢は「○」です。

 当該選択肢は、ド頻出です。たとえば、「三相誘導電動機を逆回転する方法は?」などと出題されたことがあります。

 問題が解けなくても、当該選択肢だけは、憶えておきましょう。

答え

 本問は「誤っているものはどれか?」の設問です。

 従って、答えは「ハ」となります。

 正解:ハ

 なお、文系ド素人の方は、できなくても仕方ないですが、選択肢ニの「3本の結線のうち、いずれか2本を入れ替えると逆回転する」だけは、復習しておいて下さい。これだけで1点取れるときがあります。

 >>> 次の問題へ。


筆記過去問リスト

 第1問から第30問までは、「一般問題」です。

 第31問から第50問までは、「配線図」です。

一般問題

 1問:合成抵抗・・・「ふつう」。

 2問:交流回路の力率・・・「ふつう」。文系可。

 3問:抵抗・・・「ふつう」。

 4問:力率改善・・・「ふつう」。

 5問:三相3線式・・・「ふつう」。文系可。

 6問:電圧降下・・・「ふつう」。文系可。

 7問:許容電流・・・「ふつう」。取れる問題。

 8問:幹線許容電流・・・「ふつう」。取れる。

 9問:分岐回路・・・「ふつう」。文系取れる。

 10問:分岐回路の遮断器・・・「ふつう」。ド定番。

 11問:絶縁ブッシング・・・「やさしい」。絶対レベル。

 12問:LED・・・「やさしい」。取れる問題。

 13問:三相かご型誘導電動機・・・「ふつう」。

 14問:材料工具・・・「ふつう」。取れる。

 15問:太陽電池発電・・・「難」。捨て問でよい。

 16問:工具・・・「やさしい」。

 17問:器具写真・・・「ふつう」。取れる問題。

 18問:測定器・・・「やさしい」。基礎・基本レベル。

 19問:特殊場所工事・・・「ふつう」。

 20問:単相3線式・・・「ふつう」。定番問題。

 21問:施工場所・・・「やさしい」。

 22問:屋側:施工場所・・・「ふつう」。取れる問題。

 23問:D種接地工事・・・「ふつう」。絶対レベル。

 24問:測定器・・・「やさしい」。超基本。

 25問:漏えい電流・・・「ふつう」。

 26問:接地抵抗計・・・「やや難」。解けなくはない。

 27問:計器・・・「ふつう」。取れる問題。

 28問:電気工事士法・・・「ふつう」。基礎・基本レベル。

 29問:電気工事士法・・・「ふつう」。基礎・基本レベル。

 30問:電気用品安全法・・・「難」。仕方ない。

配線図

 31問:分電盤・・・「やさしい」。

 32問:管の図記号・・・「やさしい」。

 33問:水銀灯図記号・・・「やさしい」。基本問題。

 34問:図記号・・・「やや難」。

 35問:図記号・・・「やや難」。取りたい。

 36問:図記号・・・「やさしい」。絶対レベル。

 37問:絶縁抵抗・・・「ふつう」。

 38問:最少電線本数・・・「やや難」。

 39問:Tコンセント・・・「やさしい」。絶対レベル。

 40問:引込線取付点・・・「やさしい」。1点取れる。

 41問:コンセント図記号・・・「ふつう」。取れる。

 42問:スリーブ当て・・・「やや難」。

 43問:圧着工具・・・「難」。要復習。

 44問:LF図記号・・・「ふつう」。

 45問:図記号・・・「ふつう」。

 46問:器具・・・「やさしい」。

 47問:差込形コネクタ・・・「難」。

 48問:リングスリーブ・・・「やや難」。

 49問:DL図記号・・・「やさしい」。絶対レベル。

 50問:スイッチ写真・・・「普通」。1点取れる。

合格の生命線‐独学向け教材

 

 憶えられない、点数が伸びない、よく間違える、実力が付かない、何やってんのかわからないという人は、教材を見直してみてください。

 独学向けの良質な教材を使うことこそ、独学合格の“肝”です。

 教材の詳細は「筆記試験の教材」と「技能試験の教材」に述べてますが、読むのがメンドクサイ人は…、

 筆記用のテキストは、絵が多くて漢字の少ない「 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すいーっと合格(2024年版) 」を、

 筆記用の過去問には、コンパクトで持ち運びやすい「 すい~っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士 筆記過去問2024 」を使います。

 技能のテキストは、写真の多い「 2024年版 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士 技能試験すい~っと合格: 入門講習DVD付 」を…、

 技能の工具は、定番メーカー:HOZANの「ホーザン(HOZAN) 基本工具 DK-28 」を…、

 技能の材料には、工具と同じメーカーの「ホーザン(HOZAN) DK-52 2回セット」を使います。

 (教材には「年度」対応があるので、必ず、自分の受ける年になっているか、確認してください。

 (「技能教材よくある質問(何回分がいいの?等)」も、参考にしてください。)

 で、進み具合や必要に応じて、独学の欠点を補う「ホーザン 合格クリップ」や、「ホーザン 合格ゲージ P-925」、「ホーザン 合格配線チェッカー Z-22」、「ホーザン-HOZAN-合格マルチツール」を追加投入してください。

 以上で揃えれば、独学の環境としては、鉄壁です。

PDF過去問の閲覧

 

 PDFの閲覧は、スマホだと画面が小さくて見難く、PCだとキーボードやマウス、配線等が邪魔で、かなりイライラします。

 本格的な“過去問演習”には、「タブレット」が最も勝手がよく、ストレスが少ないです。

 手許に「タブレット」がない人は、最もコスパの高い、アマゾンの「Fire HD」を推薦します。他のタブレットと性能が遜色ないくせに、値段は数割安く、もちろん、PDF過去問の閲覧も可能で、費用対効果が秀逸です。

 受験が終わっても、危険物や消防設備士等の試験で使えるし、サブ機としても使えます。2電工を機に「Fire HD」を検討するのも、損はないです。

第2種電気工事士のこまごましたもの

 「第2種電気工事士:独学資格ガイド」でも述べていますが、2電工は圧倒的な求人数を誇る優良資格で、人生の保証・保険になる資格です。わたし個人、とって本当に損がなかったと、ひしひし感じています。何か資格でも、とお考えの方は、いの一番に2電工を推薦します。

 先述したように、文系・電気ド素人でも、試験に巨大なハンデはないので、食わず嫌いをせず、挑戦してみてください。

 第2種電気工事士に関するこまごましたことは、ブログにも投稿しています。興味のある方は、「第2種電気工事士:ブログ記事」をばご参考ください。

みんなとシェアする