本問は、「法規」の「薬機法」についての問題です。ガチの知識問題なので、知らないと解けません。ここは実によく出るので、何回もテキストを読んで、キーワードを押えておきましょう。
 (クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「この法律は、医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器及び再生医療等製品の品質、有効性及び安全性の 確保並びにこれらの使用による保健衛生上の危害の発生及び拡大の防止のために必要な規制を行うこと 等により、保健衛生の向上を図ることを目的としている。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
ふつうは、こんなカンタンじゃないですよ。
「」とかで、太文字部分を暗記しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「医師、歯科医師、薬剤師、獣医師その他の医薬関係者は、医薬品等の有効性及び安全性その他これらの 適正な使用に関する知識と理解を深めるとともに、これらの使用の対象者及びこれらを購入し、又は譲り 受けようとする者に対し、これらの適正な使用に関する事項に関する正確かつ適切な情報の提供に努めな ければならないこととされている。」ですが、正しい記述です。
これも、そのとおりの記述です。
カンタンですねー。
努力規定なところと、この条文には、登録販売者が出てこないことを押えておきましょう。他県で出題実績あります。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢cの「薬局開設者は、その薬局において業務に従事する登録販売者に対し、厚生労働大臣に届出を行った者(研 修実施機関)が行う研修を毎年度受講させなければならないこととされている。」ですが、正しい記述です。
研修は毎年受けることになりました。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢dの「国民は、医薬品等を適正に使用するとともに、これらの有効性及び安全性に関する知識と理解を深める よう努めなければならないこととされている。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
手引きには…、
「国民の役割として、「国民は、医薬品等を適正に使用する とともに、これらの有効性及び安全性に関する知識と理解を深めるよう努めなければならない。」 とされており、購入者が求める知識、理解に応えることが求められている。」
…とあります。
こういう記述も出るので、読むだけは読んでおきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「正」です。
「c」は「正」です。
「d」は「正」です。
正解:1
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする