登録販売者 東京都 過去問+解説 令和7年度(2025年度)第48問

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 本問は、「法規」の「医薬部外品」についての問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。

東京都 第48問‐医薬部外品

 

 (クリックして拡大。)

難易度コメント+こたえ

 本問の難易度は、「ふつう」です。

 なお、本問の解答は、こちら(数字のみ)です。

選択肢a

 選択肢aの「医薬部外品を販売する場合には、薬局、店舗販売業又は配置販売業の許可が必要である。」ですが、誤った記述です。

 「医薬部外品」なんで、販売業の許可は無用ですね。

 ですから、コンビニやスーパーで医薬部外品が売られているわけですね。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

選択肢b

 選択肢bの「医薬部外品には、吐きけその他の不快感又は口臭若しくは体臭の防止を目的とする物がある。」ですが、正しい記述です。

 「医薬部外品」の定義ですが、手引きには…、

 「一 次のイからハまでに掲げる目的のために使用される物であつて機 械器具等でないもの」

 「イ 吐きけその他の不快感又は口臭若しくは体臭の防止」

 「ロ あせも、ただれ等の防止」

 「ハ 脱毛の防止、育毛又は除毛」

 …とあります。

 「イ」に該当しますね。

 よって、選択肢は、「正」となります。

選択肢c

 選択肢cの「医薬部外品を製造販売する場合には、製造販売業の許可が必要であり、厚生労働大臣が基準を定めて指 定するものを除き、品目ごとに承認を得る必要がある」ですが、正しい記述です。

 医薬部外品の製造販売業を営むには、許可が必要です。

 んで、個々の医薬部外品は、承認が必要です。

 よって、選択肢は、「正」となります。

選択肢d

 選択肢dの「 防除用医薬部外品については、直接の容器又は直接の被包に「指定医薬部外品」と表示しなければなら ない。」ですが、誤った記述です。

 間違っているのは、「指定医薬部外品」のところです。

 正しくは、「防除用医薬部外品」です。

 防除用医薬部外品なんですから、防除用医薬部外品と表示します。

 手引きには…、

 「医薬部外品のうち、(1)衛生害虫類(ねずみ、はえ、蚊、のみその他これらに類する生物)の防 除のため使用される製品群(「防除用医薬部外品」の表示のある製品群)、(2)かつては医薬品であ ったが医薬部外品へ移行された製品群(「指定医薬部外品」の表示のある製品群)については、用 法用量や使用上の注意を守って適正に使用することが他の医薬部外品と比べてより重要であるた め、一般の生活者が購入時に容易に判別することができ、また、実際に製品を使用する際に必要 な注意が促されるよう、各製品の容器や包装等に識別表示がなされている。」

 …とあります。

 このあたり、よく出るようになったので、押えておきましょう。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

答え

 「a」は「誤」です。

 「b」は「正」です。

 「c」は「正」です。

 「d」は「誤」です。

 「正しい組み合わせ」は、

 正解:3

 さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。

 >>> 次の問題へ。

法規

 41問:薬機法

 42問:販売従事登録

 43問:医薬品定義

 44問:毒薬・劇薬

 45問:一般用医薬品のリスク区分

 46問:容器・被包 記載事項

 47問:容器・外箱 記載事項

 48問:医薬部外品

 49問:化粧品

 50問:薬局

 51問:店舗販売業

 52問:配置販売業

 53問:購入時連絡事項

 54問:リスク区分に応じた情報提供

 55問:指定第二類医薬品の陳列

 56問:特定販売

 57問:第66条第1項

 58問:医薬品の広告

 59問:医薬品の販売方法

 60問:監督処分

令和7年度 東京都 科目別

 弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。

 ・令和7年度 インデックス

 ・基本的な知識(第1~第20問)

 ・人体の働きと医薬品(第21~第40問)

 ・薬事に関する法規と制度(第41~第60問)

 ・主な医薬品とその作用(第61~第100問)

 ・医薬品の適正使用と安全対策(第101問~第120問)

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、

 テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、

 過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。

こまごましたもの

 登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。

 登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。

みんなとシェアする