独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

酸化プロピレン‐乙4性消ざっくりノート

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

乙4危険物「酸化プロピレン」のポイントを重要度別にランク分け列挙。独学者向け。Sランクの「最近の傾向」とAランクの「ド定番事項」は過去問分析から抽出。Bランクは「押さえておきたい定番論点」を述べる。横断まとめへのリンクもある。通勤・通学時の復習に最適。

酸化プロピレンですが、特殊引火物のなかでは、“あまり問われない”のが実情です。

ガソリンなどのド定番危険物が不安なら、酸化プロピレンは後回しにしてください。

また、時間がない人は、「Sランク」の「重合」だけ、押さえておきましょう。

最近の傾向‐Sランク

昨今の本試験で、特に問われている“トレンド論点”は、「重合」です。

酸化プロピレンは、「重合」して発熱し、火災・爆発の原因となります。

最近の試験では、当該「重合」が本当によく問われるようになっています。

酸化プロピレンが本試験に登場するとしたら、「重合」の線が一番強いので、とりあえず「重合」という言葉だけは覚えておきましょう。

また、本試験では、「重合」する危険物を選択肢から選ばせることがあるので、「重合・保管・炎の色の横断まとめ」のほうも読んでいてください。

ド定番‐Aランク

酸化プロピレンの定番論点は、「水溶性液体用泡消火器(耐アルコール泡消火器)」です。

本試験では、「水溶性液体用泡消火器を用いる危険物はどれか?」的な問題で、ほぼ酸化プロピレンが出てくるはずです。しっかり憶えておきましょう。

なお、憶え方は、「語呂で一発暗記!水溶性液体用泡消火器の語呂」を参考にしてみてください。

押さえ・確認‐Bランク

酸化プロピレンは、水に溶け、また、有機溶剤系にも溶けます。

この2つは重要論点なので、「水溶性危険物は語呂+ぐりぐりで憶える」と「有機溶剤に溶ける危険物の横断まとめ」で復習してみてください。

また、酸化プロピレンは、「不活性ガス」を注入して保管します。

同じ特殊引火物の「アセトアルデヒド」にも同規定があるので、一緒に憶えると合理的です。

まとめ

本試験では、酸化プロピレンが単独で問われることは、あまりないのが現状です。

泡消火器の問題や、バラエティ系・横断系の問題で、選択肢の1~2つ、顔を出すのが定番となっています。

しかし、先に見たように、最近の試験では、「重合」や「不活性ガス」など、昔は出なかった論点が問われるようになっています。

そもそも、「特殊引火物」の危険物が、満遍なく問われるようになっています。

上記のポイント群を押さえて、酸化プロピレンがメインで問われても、解けるようになっておきましょう。

なお、勉強方法等は、「乙種4類の独学」を…、

独学向け教材については、「乙4のテキスト・問題集」をば、お目汚しください。

また、危険物取扱者について、適当かつ曖昧なことを、たとえば、「乙4合格後に取る資格」などを、ブログにまとめています。「危険物取扱者:ブログ記事」をばお目汚しください。

みんなとシェアする