独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

令和5年度以前に第2種電気工事士の技能に落ちたが、令和6年度以降の試験に再受験を考えている方に

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

過去の技能試験に落ちた人向けの内容。第2種電気工事士の技能試験だが、令和6年度の候補問題に改定が「2個(実質1個)」発生した。当該改定内容(接地極付きコンセント(一口)にアース線を付ける)と、改定に当たっての教材の買い替えについて説述する。

以下の記事は、初めて第2種電気工事士を受験する新規受験組の人には意味のない内容です。読み飛ばしてください。以下の内容は、技能の受験経験のある人向けです。

さて、第2種電気工事士の技能試験ですが、令和6年度に、候補問題に「2個(実質1個)」の変更がありました。

候補問題のNo.3とNo.13に「接地極付きコンセント(一口)にアース線を付ける」作業が新規に追加されています。

参考:令和6年度 候補問題 第3問:タイムスイッチ(TS)

参考:令和6年度 候補問題 第13問:自動点滅器(A)

当該改定ですが、結論から言うと、令和6年度に再受験を予定の方は、テキスト・工具・器具材料を買い替える必要はありません。

お手持ちの過去に使ったものを再利用すればいいです。使って減ったケーブルのみを、新規追加すればいいでしょう。

参考:技能 教材買い替え

EETで代用する

 

買い替えが無用の理由は、新しく追加された「接地極付きコンセント(一口)にアース線を付ける」作業は、旧教材セットに入っている「EET(接地端子付き接地極付きコンセント)」でも、代用できるからです

接地極付きコンセント(一口)にアース線を付ける」作業ですが、緑のIV線を、アースの方に差し込むだけのカンタンなものです。

実際問題、EETで行うアース線の作業と“同じ”です。

よって、令和6年度のNo.3とNo.13の問題を作るときは、NO.9のEETを持ってきて、「接地極付きコンセント」の代用をすればいい、ってな塩梅です。

「接地極付きのコンセント」がないからといって、気に病む必要は、全くないです。

昔のセットで全然に対応可能なので、買い替えは無用です。お金を節約してください。

万全を期したい人

ただ、万全を期したい人も、おられるかと思います。

そういう人は、通販で、一口の接地極付きコンセントを買って、それで作業すればいいでしょう。250~300円前後です。

amazon参考:接地極付きコンセント(一口)

個人的には要らないかなーと思いますが、参考までに。

みんなとシェアする