乙4危険物「エチレングリコール」のポイントを重要度別にランク分け列挙。独学者向け。エチレングリコールは「用途」に注意。難化傾向を受けて、最近の試験では出題されるので、甘く見てはいけない。甘いが。ド定番の「溶ける・溶けない」も注意。「最近の傾向」「ド定番事項」「定番論点」とをまとめたので、通勤・通学時の復習に最適。横断まとめへのリンクも。
| カテゴリー: 資格こもごも | Tags: 危険物・乙種, 危険物・乙4‐勉強, 危険物・乙4‐性消, 危険物・乙4‐性消:第3石油類, 危険物取扱者
「エチレングリコール」は、乙4危険物の第3石油類:“水溶性”危険物に分類される危険物です。
出題実績はそうありませんが、難化傾向を受けて、いつ単独1問で出題されてもおかしくありません。
保険の意味で、押えておきましょう。
「エチレングリコール」で最も押さえておきたい論点は、「溶ける・溶けない」です。
まず、エチレングリコールは、第3石油類の“水溶性危険物”なので、水によく溶けます。
んで、「水」と来たら、「有機溶剤」なわけですが、ここに、一悶着があります。
まず、「エタノール」には溶けます。
しかし、「ベンゼン」には溶けません。
このように、「有機溶剤」の種類によって、「溶ける・溶けない」が分かれるので、注意してください。
どの有機溶剤に溶けるのかが問われる危険物は、当該エチレングリコールと、お友達(同じ第3石油類の水溶性)のグリセリンのみです。
参考までに、「有機溶剤に溶ける危険物の横断まとめ」に、目を通しておいてください。
「エチレングリコール」で、憶えておきたいことは、「水に沈む」です。
つまり、エチレングリコールの比重は「1以上」で、水より重いです。
「水に浮くか浮かないか」は、乙4性消のド定番論点なので、きっちり憶えておきます。
次に、極めて珍しい特徴ですが、エチレングリコールには「味」に特徴があり、「甘みがある」危険物です。
出題者からすると、実に出しやすい特徴なので、憶えておきましょう。たとえば、「エチレングリコールは、無味無臭無色の危険物である」といった風に出してくるはずです。
先に述べたように、エチレングリコールには、『甘み』があるので、「×」です。
なお、エチレングリコールの色は「無色」です。ちなみに、「臭い」については、テキストに言及がないので「?」です。
「エチレングリコール」で押さえておきたいのは「用途」で、エチレングリコールは、「エンジンの不凍液」に使われています。
こうした「用途」を問う常識問題が増えているので、めんどくさがらず憶えておきます。
また、「エチレングリコール」は、ナトリウムと反応すると、“水素”が発生します。
重要なのは「水素」のところです。
同じ第3石油類:水溶性危険物の「グリセリン」も、同じように、ナトリウムで水素が発生する性質があるのですが、本試験では、「グリセリンとナトリウムが反応すると、酸素が発生する」と出題されています。
ついウッカリ、読みこぼしてしまいそうです。「酸素」ではなく、「水素」が発生します!!
「エチレングリコール」も、同じような引っかけ問題で出かねないので、「“水素”発生」を押えておきましょう。
「エチレングリコール」で試験に出るのは、ざっとこのくらいです。
ときおり、「エチレングリコールは、意図的に加熱しない限り、引火の危険性は少ない」や、「火災になると、燃焼温度が高いので消化が困難」が出たりします。
ま、ポイントさえ憶えれば、まず、点が取れます。過去問をキッチリ仕上げて、「1点」を確保しましょう。
なお、勉強方法等は、「乙種4類の独学」を…、
独学向け教材については、「乙4のテキスト・問題集」をば、お目汚しください。
また、危険物取扱者について、適当かつ曖昧なことを、たとえば、「乙4合格後に取る資格」などを、ブログにまとめています。「危険物取扱者:ブログ記事」をばお目汚しください。
2017年5月11日 9:34 AM
★みんなとシェアする