本問は、「適正使用」の「医薬品の添付文書情報」についての問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「添付文書の内容は、医薬品の有効性・安全性等に係る新たな知見、使用に係る情 報に基づき、2年に1回、必ず改訂される。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「2年に1回、必ず」のところです。
正しくは、「随時」です。
テキストで確認しておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢bの「一般用医薬品の添付文書に「使用上の注意」として記載される内容は、配合成分 等の記載からある程度読み取ることが可能である。」ですが、正しい記述です。
ナンノコッチャですが、手引きには…、
「添付文書に「使用上の注意」として記載される内容は、その医薬品に配合されている 成分等に由来することも多く、使用上の注意の内容について、配合成分等の記載からある程度 読み取ることも可能である。」
…とあります。
出題の意図がよくわからんですが、こういう記述も出るので、テキストを精読しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢cの「購入者等が抱く疑問等に対する答えは添付文書に記載されていることが多く、そ うした相談対応において、添付文書情報は有用である。」ですが、正しい記述です。
そうですよねーという選択肢です。
手引きには…、
「購入者等が抱 く疑問等に対する答えは添付文書に記載されていることも多く、そうした相談への対応におい ても、添付文書情報は有用である。」
…とあります。
まあ、無用なら、登録販売者試験で添付文書が出ないですよね。
よって、選択肢は、「正」となります。
このあたりの記述、手薄になりがちなので、丁寧に読んでおきましょう。
「a」は「誤」です。
「b」は「正」です。
「c」は「正」です。
「答え」は、
正解:1
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする