本問は、「法規」の「医薬品の販売方法」についての問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢アの「医薬品を懸賞や景品として授与することは、原則として認められていない。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
手引きには…、
「キャラクターグッズ等の景 品類を提供して販売することに関しては、不当景品類及び不当表示防止法の限度内であれば認 められているが、医薬品を懸賞や景品として授与することは、原則として認められていない」
…とあります。
テキストで確認しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢イの「購入者の利便性のため、異なる複数の医薬品を組み合わせて販売又は授与する際には、組み 合わせた医薬品について、購入者等に対して情報提供を十分に行える程度の範囲内であって、 かつ、組み合わせることに合理性が認められるものでなければならない。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
売れ線の薬に売れ残りを組み合わせるなどの、営利目的での組み合わせ販売はダメです。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢ウの「店舗販売業者は、許可を受けた店舗以外の場所においても医薬品を貯蔵又は陳列し、そこを 拠点として販売等を行うことができる。」ですが、誤った記述です。
全体的に間違っています。
選択肢のようなことをしたら、店舗販売じゃないですし、許可制度を正面から無視してますよね。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢エの「配置販売業において、配置員は、購入者が医薬品を使用する前に現金売りを行うことができ る」ですが、誤った記述です。
手引きには…、
「配 置販売業において、医薬品を先用後利によらず現金売りを行うことは配置による販売行為に当 たらない。」
…とあります。
よって、選択肢は、「誤」となります。
「ア」は「正」です。
「イ」は「正」です。
「ウ」は「誤」です。
「エ」は「誤」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:3
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする